よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料2-4】(4)LIFEを活用した取組状況の把握および訪問系サービス・居宅介護支援事業所におけるLIFEの活用可能性の検証に関する調査研究事業(結果概要)(案) (18 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31947.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第215回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(4)LIFEを活用した取組状況の把握及び訪問系サービス・居宅介護支援事業所における
LIFEの活用可能性の検証に関する調査研究
B. モデル事業

参考資料:モデル事業で用いたフィードバック票イメージ(抜粋) 【利用者フィードバック票】
■口腔・栄養

利用者フィードバック 科学的介護推進体制加算

低栄養状態のリスクレベルに関連する項目の状況
第1回目
BMI

〇利用者フィードバックは、利用者の状況と、参考値として、全国の科学的介護推進体制加算を算定している同じサービスの事業所に
おける、LIFEにデータが登録されている利用者を対象とした全国値を表示しています。

体重減少率

〇利用者の状況およびその推移や、全国の利用者と比較した相対的な状況等を確認することができます。
〇データの解釈にあたって、以下の事項等に留意が必要です。対象期間中に実施した取組の状況等も考慮しながら、利用者の計画書等
の見直しの材料として活用してください。
留意が必要です。

※ 血清アルブミン値(g/dl)

3.4

※ 食事摂取量(全体)

85

90

なし

なし

なし

なし

褥瘡の有無【任意項目】

・指標値はケアや状態の良し悪しを直接反映するものではありません。利用者の背景や利用目的、対象期間中に実施した取組、

19.5
4%

※ 栄養補給法(経腸栄養法・静脈栄養法)

・参考値は、第1回目の指標値が近い全国の利用者を対象としていますが、利用者毎に背景や利用目的等が異なっていることに

第2回目

20.5

3.6

各項目のデータが登録されていた利用者を対象として、各項目の状況を表示しています。

利用者毎の状況(入院があった、他のサービスを利用していた、等)など、様々な要因が関連します。

※は施設サービスのみ必須の項目です。

【施設サービスのみ必須】

低栄養状態のリスクレベル
事業所番号

: 9999999999

事業所名称

: サンプル施設

利用者ID

: 000010

サービス

: 介護福祉施設サービス

集計時点



【参考】低栄養状態のリスクレベルの変化

2022年3月 登録分データまで

(全国)
100%
22%

80%

■ADL

ADL(合計点)

60
35.0

33.0

30

20

0
第1回目

第2回目
本人

全国

第1回目の該当区分

該当者数(n)

第1回目

10点以下

10000

8.0

7.0

11000

18.0

17.0

25~30点

12000

28.0

27.0

35~40点

13000

38.0

37.0

45~50点

14000

48.0

47.0

55~60点

15000

58.0

57.0

65~70点

14000

68.0

67.0

75~80点

13000

78.0

77.0

85~90点

12000

88.0

87.0

95~100点

11000

98.0

97.0

【参考】ADL(項目別)全国

食事

食事

100%
75%

排尿コントロール

椅子とベッド間の移乗

排便コントロール

整容

25%

更衣

100%
75%

椅子とベッド間の移乗

36%

25%

42%

0%

全国(第1回目~第2回目)
悪化

維持

改善

全国:n=30000

「低栄養状態のリスクレベル」のデータが登録されていた利用者を対象として表示しています。
全国値は、同一サービスの第1回目の「低栄養状態のリスクレベル」が同じ利用者を対象として、維持・改善・悪化に該当する利用者の割合を算出しています。

口腔の健康状態(施設サービス)

歯が少ないのに入れ歯を
使っていない

整容

更衣

トイレ動作

むせやすい

トイレ動作

階段昇降

入浴

第1回目

第2回目

はい

いいえ

はい

はい

いいえ

いいえ

口腔の健康状態(通所・居宅サービス)

入浴
平地歩行

平地歩行

第1回目

40%

0%

0%

階段昇降



歯・入れ歯が汚れている

50%

50%
排便コントロール



第2回目

15~20点

ADL(項目別)

排尿コントロール

60%

20%

80

20

第2回目

【参考】ADL(合計点)(全国)

100

40

第1回目

第1回目

第2回目

第2回目

全国:n=90000

「ADL(Barthel Index)」の全項目のデータが登録されていた利用者を対象として、ADL(合計点)およびADL(項目別)を表示しています。
グラフに表示している全国値は、同一サービスの第1回目のADL(合計点)が±5点の範囲であった利用者を対象として、平均値を算出しています。

第1回目

第2回目

-

-

入れ歯を使っている

-

-

むせやすい

-

-

硬いものを避け柔らかい
ものばかり食べる

全国の他の区分の利用者の状況を確認したいときは、「【参考】ADL(合計点)(全国)」を参照してください。
「口腔の健康状態」のデータが登録されていた利用者を対象として表示しています。

18