よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 全ゲノム解析等に係るAMED研究について (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31469.html
出典情報 厚生科学審議会 科学技術部会全ゲノム解析等の推進に関する専門委員会(第14回 3/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3_C班

担当

進捗状況(1/20 → 2/20)

データ共有
チーム

ゲノムデータ、臨床情報の抽出APIを備えたデータ共有システムの構築
・ゲノムデータ、レポートデータの取り込み実施。次年度の運用に向けて課題抽出。
患者レポート作成との連携
・レポート作成システムとの連携のためのリソースについて設計、構築作業中。
・クラウドアカウントとの連携作業を実施し、API接続テストまで完了。API評価のための試用実施中。

出口戦略
チーム

基本コホート
基本コホートの体制構築
・研究用CGP検査稼働中。
戦略コホート:ENSEMBLE試験
ENSEMBLE試験の体制構築、症例登録開始
・36例の症例登録(2/20時点)。月10~12例の症例登録を予定。
ENSEMBLE試験の各種委員会
・NOM委員会を定期開催し、治療効果判定の均一化を実施中。
・病理委員会において切除標本の提出方法等のSOP作成を完了。
・各施設の初回症例のみ治療計画の放射線量を報告書で確認(5施設で確認実施)。
戦略コホート:乳癌のNAC観察研究
乳癌のNAC観察研究の体制構築、症例登録開始
・研究体制ついて、院内および臨床試験グループ(WJOG)と詳細調整中。プロトコルについて最終調整中。
戦略コホート:非小細胞肺癌の周術期観察研究
非小細胞肺癌の周術期観察研究の体制構築、症例登録開始
・臨床試験グループ(WJOG)理事会でプロトコール承認予定。IRB申請の準備を開始。

9