よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料6-5】介護現場でのテクノロジー活用に関する調査研究事(調査票) (96 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31436.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第26回  2/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(6) 介護ロボット等の安全かつ
有効活用するための委員
会での協議内容(複数回答
可)

(7) 現場の意見の反映方法
(複数回答可)

1 介護ロボット活用中の利用者の状況確認
介護ロボットを活用したケアの質の向上・確保(利用者の自立支援、社
2 会参加・コミュニケーション機会の増加に向けたケアの実施、根拠に基
づいた支援の実施等)
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
1
2
3
4
5

介護ロボット適応可否の検討(既存利用者、新規利用者)
ヒヤリハット・事故等の発生状況確認
ヒヤリハット・事故等の再発防止策の検討・策定
機器のリスク把握・分析・評価
機器の不具合等の発生状況共有
機器の安全管理体制の検討
職員の負担を軽減する運用方法の検討・効果の把握
利用方法の相談・工夫の共有
機器の新規導入や追加導入に向けた検討・情報共有
メーカーからの技術情報の報告・共有
その他
現場を代表する職員が委員として参加している
委員が現場の職員の意見を聞く機会を定期的に設けている
書面アンケート等で定期的に意見を収集している
施設・事業所職員参加のSNSやメールなどで随時意見を収集している
その他

96