よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料6-5】介護現場でのテクノロジー活用に関する調査研究事(調査票) (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31436.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第26回  2/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

問4 介護ロボット・ICT機器等の活用にあたっての教育・研修の状況
介護ロボット・ICT機器の導入有

1.

1 導入あり
2 導入無し

→問6へ

介護ロボット・ICT機器に関する外部の教育・研修等の状況

※介護ロボット・ICT機器等の導入に向けた教育・研修、導入済みの介護ロボット・ICT機器等の活用に関する教育・
研修の両方を含みます。
(1) 直近1年以内の介護ロボット・
ICT活用に関する外部の教育・
研修の実施状況

(2) テーマ・参加人数

(3) 参加者(複数回答可)

1 参加した
2 参加していない

→2へ

テーマ



参加人数(延べ)

人(約)

1 介護職員(パート等含む)
2 看護職員
3 管理者等の管理職
4 事務を担当する職員(パート等含む)
5 その他

(4) 参加方式(複数回答可)

1 対面・講義形式
2 オンライン講座(Zoom等)
3 ビデオ講座・DVD講座(受講者の都合で自由に受講)
4 e-ラーニング(パワーポイント形式の資料)
5 その他

2.

継続的に実施する事業所内の教育・研修等の状況

※介護ロボット・ICT機器等の導入に向けた教育・研修、導入済みの介護ロボット・ICT機器等の活用に関する教育・
研修の両方を含みます。
(1) 直近1年以内の介護ロボット・
ICT活用に関する職員向け教
育・研修の実施状況

(2) テーマ・参加人数

(3) 対象者・参加者
(複数回答可)

1 実施した
2 実施していない

→問5へ

設定したテーマ



参加人数(延べ)

人(約)

1 介護職員(パート等含む)
2 看護職員
3 管理者等の管理職
4 事務を担当する職員(パート等含む)
5 その他

16