よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料6-2】介護保険施設のリスクマネジメントに関する調査研究事業(調査票) (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31436.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会 介護報酬改定検証・研究委員会(第26回  2/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3-4. 介護事故防止のための研修(令和3年度実績)についてお伺いします。
(※「介護事故防止のための研修」とは、基準省令40条第1項三号に定めるものを指します)

(24)令和3年度の開催回数
施設内研修が無い場合、「0」と記入
のうえ設問(31) へ



(25)入職時研修の有無

1. 有

(右の選択肢から1つ〇をつけてください)

2. 無

(26)職員のうち令和3年度中に研修を受講した者の割合を常勤・非常勤それぞれ選択してください。(以下の選択肢から1つ〇をつけてください)
※欠席した場合の資料回覧は含まない
(26)-①
常勤職員のうち
研修を受講した者の割合
(右の選択肢から1つ〇を
つけてください)

(26)-②
非常勤職員のうち
研修を受講した者の割合
(右の選択肢から1つ〇を
つけてください)

1. 8割以上が受講
2. 6割以上8割未満が受講
3. 4割以上6割未満が受講
4. 4割未満が受講

1. 8割以上が受講
2. 6割以上8割未満が受講
3. 4割以上6割未満が受講
4. 4割未満が受講
5. 非常勤はいない

(27) 研修の実施時間(研修1回あたりの平均)を選択してください。(以下の選択肢から1つ〇をつけてください)
1. 1時間未満

4. 3時間以上

2. 1時間以上2時間未満

5. その他(書面開催等)

3. 2時間以上3時間未満
(28) 研修の講師を選択してください。(当てはまるものすべてに〇をつけてください)
※職種を兼務されている方が含まれる場合は両方の職種を選択ください。
1. 施設長

8. 現場リーダー(フロア/ユニットリーダー)

2. 事務長

9. 介護のリスクマネジメントが専門の外部講師

3. 医師

10. 医療安全が専門の外部講師

4. 看護職員

11. 法学が専門の外部講師

5. 機能訓練指導員

12. 他の分野が専門の外部講師

6. リハビリテーション専門職

13. その他

7. 介護主任(介護リーダー)





(29) 研修内容として該当するものを選択してください。(当てはまるものすべてに〇をつけてください)
1. 介護事故やヒヤリ・ハット等の定義

7. 具体的な介護事故事例の分析

2. 介護事故やヒヤリ・ハット等を報告する意義

8. グループワークを通じたケーススタディ

3. 介護事故やヒヤリ・ハット等の報告の仕組み

9. 施設の特性や特定の入居者に関するリスクの評価・周知

や報告様式の記載方法
4. 指針や指針に基づくマニュアル等の周知
5. 介護事故やヒヤリ・ハット等の発生時の対応

10. 行政からの通知・事務連絡の内容の解説
11. その他




6. 業務内容ごとのケア手順(実技含む)

6 / 12 ページ

28