よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


05【参考資料】新型コロナワクチン追加接種並びに適応拡大にかかわる免疫持続性および安全性調査 (第88 回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第 18 回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会 資料1-9) (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29727.html
出典情報 厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会(第42回 12/13)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

新型コロナワクチン追加接種(3回目接種)
にかかわる免疫持続性および安全性調査
(コホート調査)
リスクコミュニケーションの一環として治験と同様の方法で、安全性情報
を収集し、厚労省の専門家会議を通じて、国民の皆様に本ワクチンの安全
性情報を発信することを目的とする。免疫を惹起することに伴う発熱、倦
怠感などの副反応疑いの情報を正確に把握し情報発信する。
主な調査目的:SARS-CoV-2 ワクチン追加接種(3回目接種)者の接種4週後までの安全性
• 体温、接種部位反応、全身反応(日誌)、胸痛発現時の詳細情報
• 副反応疑い、重篤なAE(因果関係問わず)のコホート調査による
医療用体温計と透明定規を提供
頻度調査
• SARS-CoV-2ワクチン第一期追加接種者の最終接種12か月後までの
ブレークスルー感染率、重篤なAE(因果関係問わず)、追加接種者の最終接種
12か月後までのCOVID-19抗体価(調査対象者の一部)(予定)
• NHO(国立病院機構)、JCHO(地域医療機能推進機構)、順天堂大学の職員、研究班の募集による調査参加希望者
(初回接種コミナティ筋注またはスパイクバックス筋注、追加接種コミナティ筋注またはスパイ
クバックス筋注)

ワクチン接種者を対象とする前向き観察研究
順天堂大学 コロナワクチン研究事務局

2