よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資 料3 採取したNAT陰性の血漿の取扱いについて(資料4-1より一部抜粋) (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23740.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会 運営委員会(第4回 2/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和3年度第4回運営委員会

資料3

採取した NAT 陰性の血漿の取扱いについて(資料4-1より一部抜粋)
(令和4年 1 月 12 日開催

令和3年度第5回安全技術調査会 議題1にて審議)

<議事概要>
昨年9月に「血液製剤等に係る遡及調査ガイドライン」を改正したこと等から、日本赤十
字社では、献血血液のスクリーニングにおいて NAT が陽転した場合に、それより過去に採血
された同一献血者由来の血漿について、原料血漿及び輸血用血液製剤としての供給を停止
しているところである。
日本赤十字社より、血漿分画製剤の安全対策にかかるエビデンス等に基づき、献血者の思
いを無駄にしない観点からも、従前どおり血漿を血漿分画製剤の原料血漿に有効利用した
い旨の提案がなされた。
委員より、日本赤十字社の提案が了承された。
(委員からの主なご意見)


血漿分画製剤による感染は直近の 15 年から 20 年程度にかけて 1 例も報告されていな
い。また、平成 15 年 11 月7日付け4課長通知「血漿分画製剤のウイルス安全対策につ
いて」が発出された時点と比較して、現在混入し得るウイルスの量は2Log 又は3Log
程度減少している。このことから、安全性は非常に高くなっていると考える。

1