よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-3-4    薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について(コミナティ筋注5~ 11歳用・集計対象期間における基礎疾患等及び症例経過) (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00055.html
出典情報 第 88 回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 副反応検討部会、令和4年度第 18 回薬事・食品衛生審 議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(11/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

る)。

T1 mapping はアーチファクトが多く、評価困難である。

【Cine MRI】

左室壁運動は正常範囲内で、明らかな asynergy はありません。

左室壁厚は全周性に 7mm 程度で、局所的な菲薄化・肥厚は認めません。

【T2 強調画像】

全体に画像ムラが多く評価困難だが、左室心筋に局所的高信号域は明らかでありません;

LVEDV 44.4ml、LVESV 11.9ml、SV 32.5 ml、LVEF 73%、LV mass 29.4g、HR 96 bpm。

Impression(s)

診断:心室中隔基部心筋障害が否定できず。

鑑別診断としては、心筋炎(後)、サルコイドーシスが挙げられるが、他の所見も加味し
て診断すべきである。

必要時フォローも検討する。

2022/06/24、心エコーが実施された。心収縮良好、EF 61%、心のう水なしであった。

2022/06/24、心電図が実施された。正常、AV(房室)ブロックなし、T 波異常なし、Q波
なし。

報告医師は事象を重篤(2022/05/21 から入院)と分類し、事象と BNT162b2 との因果関係
を評価不能とした。

他の疾患など可能性のある他要因は、心筋症、膠原病、ウイルス感染後の心筋炎であっ
た。

14