よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-7 藤井先生提出資料 (36 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00395.html
出典情報 新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード (第105回 11/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【参考】外来受診者と自己検査実施者の割合について
■現在、重症化リスク別の行動喚起徹底を呼びかけていないことから、陽性者中の陽性者登録センターによる報告の割合は、
20~50代において22%前後となっている(自己検査陽性判明後、全員が登録していることが前提)。
今後の行動喚起により割合は変動する可能性あり。
年代別陽性者登録センターによる報告の割合(R4.9.27~11.7公表分)
100%

90%
80%
70%
60%
50%

14052
789

3704

12428

11774

12483

10902

3455

87332

6426
2189

4979

3156

928

67

40%
30%
20%
10%
0%

2630
32

198

513

0歳

1~4歳

5~9歳

10代

3564

3503

3598

3349

20代

30代

40代

50代

陽性者登録センター登録者数

763

60~64歳

18150
0

0

0

0

0

65~69歳

70代

80代

90代以上

不明

HER-SYSによる報告数

総計

36