よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1-1 特定健診・特定保健指導の健康増進に係る科学的な知見を踏まえた技術的事項に関する資料 (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28516.html
出典情報 第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会(第3回 10/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

①喫煙に関する質問項目について
見直しの方向性と修正(案)

 喫煙は、動脈硬化や脳卒中死亡、虚血性心疾患死亡、2型糖尿病の発症等のリスク因子であり、禁煙後に
時間経過によりリスクは低下していくが、生涯非喫煙者(これまで全く喫煙していない者)と比較して、過去喫
煙者(過去喫煙していたが、現在は喫煙しない者)は健康リスク及び喫煙リスク(喫煙を再開するリスク)が
高いことが報告されている。現在の回答選択肢では、「いいえ」と回答した者の中に、「生涯非喫煙者」に加えて、
健康リスク及び喫煙リスクのある「過去喫煙者」が含まれており、両者を区別して把握することが難しい。
 「過去喫煙者」を区別するために、解答選択肢に「②以前は吸っていたが、最近1ヶ月間は吸っていない
(条件2のみ満たす)」を追加する。


「現在、習慣的に喫煙している者」の定義をより明確化するとともに、データ活用における継続性の観点から、
現行の定義を可能な限り維持した上で、分かりやすい表現に修正する。
 条件1・2を用いて表記することとする。
赤字:修正箇所

質問項目
現行

8
修正案

現在、たばこを習慣的に吸っている。
(※「現在、習慣的に喫煙している者」とは、「合計100 本以上、又は6ヶ月以
上吸っている者」であり、最近1ヶ月間も吸っている者)

回答
①はい
②いいえ

①はい(条件1と条件2を
現在、たばこを習慣的に吸っていますか。
両方満たす)
※「現在、習慣的に喫煙している者」とは、条件1と条件2を両方満たす者である。 ②以前は吸っていたが、最近
条件1:最近1ヶ月間吸っている
1ヶ月間は吸っていない
条件2:生涯で6ヶ月間以上吸っている、又は合計100本以上吸っている
(条件2のみ満たす)
③いいえ(①②以外) 15