よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料1-1 特定健診・特定保健指導の健康増進に係る科学的な知見を踏まえた技術的事項に関する資料 (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28516.html
出典情報 第4期特定健診・特定保健指導の見直しに関する検討会(第3回 10/12)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

質問項目の見直しについて
前回(第3期)見直し時の議論における質問項目についての指摘事項

【質問項目の意義】
• 質問項目は、自らの生活習慣の問題点を気づいてもらうために重要である。
• 健診時に受診者全員へ実施する質問項目は、保健指導時に保健指導対象者へ実施する質問項目とは目的を区別する必要がある。
• データ活用の観点から、継続性も考慮する必要がある。
【質問項目の表現方法】
• 受診者にとって質問の意図を理解しやすく、誤解のない表現とするべきである。
【質問項目数】
• 項目を増やすと保険者のシステム運用における負担が増えるため、項目数は現行と同等にすべきである。
「保険者による健診・保健指導等に関する検討会」及び「特定健康診査・特定保健指導の在り方に関する検討会」議事録

今回の見直しにおいても基本的な観点であることを確認した。これらの指摘事項に加え、現時点での科学的なエビデンスや
継続性等を踏まえて、下記4つの質問項目・回答について見直しを行うこととする。
質問項目
8

回答

現在、たばこを習慣的に吸っている。
(※「現在、習慣的に喫煙している者」とは、「合計100 本以上、又は6ヶ月以上吸っている者」であり、
最近1ヶ月間も吸っている者)

①はい ②いいえ

18

お酒(日本酒、焼酎、ビール、洋酒など)を飲む頻度

①毎日 ②時々
③ほとんど飲まない(飲めない)

19

飲酒日の1日当たりの飲酒量
清酒1合(180ml)の目安:ビール中瓶1本(約500ml)、焼酎35度(80ml)、ウイスキーダブ
ル1杯(60ml)、ワイン2杯(240ml)

①1合未満 ②1~2合未満
③2~3合未満 ④3合以上

22

生活習慣の改善について保健指導を受ける機会があれば、利用しますか。

①はい ②いいえ
(※質問項目と回答は、現行使用されているもの。)14