よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料 実践事例集(PDF:2,100K (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000197733_00005.html
出典情報 医薬・生活衛生局が実施する検討会 薬害を学び再発を防止するための教育に関する検討会(第21回 1/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1.中学生の社会科(公民的分野)での実践例
(1)国立大学法人
対象学年
教科等

筑波大学附属中学校

中学校第3学年
社会科(公民的分野)
「よりよい社会を目指して」と関連させて
指導を実施
持続可能な社会を形成するという観点から、個人が健康で文化

学習の目的

的な生活を送りつつ、よりよい社会を築いていくために解決す
べき課題として、「薬害」を取り上げ、「薬害を根絶するために
必要なこと」などを探究し、自分の考えをまとめる。

授業の流れ
○薬害のない社会を実現するには何が必要か考えることが授業のテーマであ
る旨説明。
○「薬害」と「副作用」の違いが分かるか、生徒に質問。
→「程度(症状の重症度に応じて、重症であれば薬害であるが軽症であれば
副作用)」や「期間」等の回答。
○「薬害を学ぼう」から情報を抜粋した資料を配付し、各自で目を通した後、
「個人」、
「企業」、
「政府」、
「その他の独立した存在」がそれぞれ何をすべき
か、二人一組で議論し、生徒から発表。(生徒の意見(一部)は以下のとお
り)
-政府が医薬品開発の支援と規制を行うべき。
-企業がミスをしたら罰則を科すべき。
-海外とのつながりを強化。問題が起こったら情報公開。
-チェックする機関を複数設置(PMDAを分割)し、相互監視させる。
-個人は、お薬手帳や薬の説明書をよく見て、調べたり、薬局に訊いたりす
るべき。

1

ページ内で利用されている画像ファイルです。