よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4-2○最適使用推進ガイドラインについて (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00160.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第528回 9/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

6

(8.0)

4

(5.3)

譫妄

7

(9.3)

3

(4.0)

錯乱状態

6

(8.0)

0

8

(10.7)

6

(8.0)

11

(14.7)

8

(10.7)

肺水腫

9

(12.0)

5

(6.7)

胸水

8

(10.7)

3

(4.0)

頻呼吸

7

(9.3)

3

(4.0)

低血圧

19

(25.3)

13

(17.3)

高血圧

5

(6.7)

1

(1.3)

脳症
精神障害

腎および尿路障害
急性腎障害
呼吸器、胸郭および縦隔障害
低酸素症

血管障害

本品投与後から 30 日以内に 2/75 例(2.7%)の死亡が認められた。死因は、疾患進行
及び脳出血各 1 例であり、そのうち脳出血 1 例では、本品及び LD 化学療法のいずれか
又は両方との因果関係は否定されなかった。また、本品投与後 30 日超において、17/75
例(22.7%)の死亡が認められ、死因は疾患進行 12 例、脳炎、全身性真菌症、細菌性下
気道感染、肝胆道系疾患及び死因不明各 1 例であり、そのうち、脳炎 1 例は本品及び
LD 化学療法のいずれか又は両方との因果関係が否定されず、全身性真菌症 1 例につい
ては本品との因果関係が否定されなかった。日本人患者における有害事象による死亡は
認められなかった。

13