よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資 料4-2-➁ 令和4年度第2回安全技術調査会の審議結果について➁ (163 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_27906.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会血液事業部会(令和4年度第2回 9/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。


バキスゼブリア筋注 まこてめ 時村靖

2021/12/ 1現在

グ202 1 年5月2 1日に特例承認となり、202 1年8月3日に臨時接種の対象となった新型
コロナワクチン「バキスゼブリア筋注」を、202 1年8月21日からコホート調査対象者
に接種開始した。

2021年11月3O日15時現在、554人が1回目接種し コホート調査に登録された。2
回目接種は5O7人が接種 した。

補接種者は20歳代が11.2%、30歳代が17.5%、40O歳代が29.4%、5O歳代が
27.6%ぬ、6O歳代が105%、7O歳代が2.9%、80O歳以上がO.9%、男性59.7%、女性
40.3%、医師O.2%、看護師O9%、楽剤師0.4%、7介護系職員1.1%、事務21.8%、
その他の職種 7/5.6ぬであった。

1回目接種後1週間 (Day8) までの日誌が回収できた539人では、発圭が49.5%にみ
られ、局所反席は交痛が 73.4%みられただ。 局所発赤は接種後2日後 (Day3) をピーク
に14.3%ぬにみられだたが、接種後1週間 (Day8) でも5%程度は己存していた。 発熱、
供怠感、頭痛等は若い人に問度が高かった。また、女性にAEの問度が高かった。

1回目接種後、 接種翌日を中心として23.4%の被接種者が病休を取得していた。病休日
数は、病休を取得 した人のつうち93.7%が2日以内であった。

2回目接種後1週間 (Day8) までの日誌が回収できた267人では1回目接種後よりも
AEの頻度が低いように見受けられた。

コホート調査に登録された訪において、SAEの報告が2例あった。このうち1例につい
ては、副反応巡いこしてPMDAに報告された。

順天堂大学 コロナワクチン研区務局