よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 令和4年度難病・小児慢性特定疾病対策関係予算の概要 (2 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26914.html
出典情報 厚生科学審議会難病対策委員会(第69回 7/27)社会保障審議会小児慢性特定疾患児への支援の在り方に関する専門委員会(第51回 7/27)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和4年度 難病・小児慢性特定疾病対策
に関する予算について(概要)(1/2)

令和4年度予算額 (令和3年度当初予算額)
:1,563億円(1,465億円)

難病患者等への医療費助成等を実施するともに、本年7月に取りまとめられた「難病・小慢対策の見直しに関する意見書」を踏
まえ、難病・小児慢性特定疾病対策の一層の推進を図る。
① 難病患者等への医療費助成の実施



1,250億円(1,154億円)

難病患者に対する医療費助成に必要な経費を確保し、患者の医療費の負担軽減を図る。

(主な事業)
・難病医療費等負担金

1,247億円

② 難病患者の社会参加と難病に対する
国民の理解の促進のための施策の充実



12億円 (12億円)

地域の様々な支援機関と連携した相談支援体制の構築などにより、難病患者の長期療養生活上の悩みや不安を和らげ、就労
支援を推進するため、相談支援センターへの専門職の配置等を充実するとともに、難病についての理解を深める取組を推進
し、難病患者が社会参加しやすい環境の整備を図る。
(主な事業)
・難病相談支援センター事業
・指定難病患者データベース等に関する調査研究

6.7億円

64百万円
9.4億円(6.9億円)

③ 難病の医療提供体制の構築



都道府県における難病の医療提供体制の拠点となる難病診療連携拠点病院を中心とした連携体制の構築等に対する支援を行
うとともに、ゲノム情報を用いた適切な診断及び解析結果の患者還元を行う体制構築に向けた運用の実証を行う。
(主な事業)
・難病医療提供体制整備事業

5.6億円

・難病の全ゲノム解析等実証事業

3.3億円

・難病ゲノム研究実務者養成研修事業

8百万円

1