よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料No.5-2】岩田参考人提出資料 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26901.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 薬事分科会(令和4年度第3回 7/20)、医薬品第二部会(令和4年度第6回 7/20)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

COVID-19軽症例、中等症例に対する早期
治療は重症化を防ぐ意味で重要です
• 抗ウイルス薬(試験薬 vs プラセボ)
レムデシビル(RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害薬):PINETREE
29 日目までの入院・死亡:0.7 %(2/279 例)vs 5.3%(15/283 例) ➡相対リスクが 87%減少
注射薬
モルヌピラビル(RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害薬):MOVe-OUT
29 日目までの入院・死亡:6.8 %(48/709 例)vs 9.7%(68/699 例)➡相対リスクが 30%減少
経口薬
ニルマトレルビル/リトナビル(プロテアーゼ阻害薬):EPIC-HR
29 日目までの入院・死亡:0.8%(3/389 例)vs 7.0%(27/385 例) ➡相対リスクが 89%減少
経口薬

オミクロン株出現以前のデータ
ワクチン既接種者を含ます

3 / 13




新型コロナウイルス感染症 診療の手引き 第7.2版より作成
Early Remdesivir to Prevent Progression to Severe Covid19 in Outpatients | NEJM