よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料7 令和3年度がん検診受診率の現状調査、がん検診推進の取り組み、及びがん患者の就労支援の実態調査結果報告 (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_26797.html
出典情報 がん検診のあり方に関する検討会(第36回 7/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

受診率に効く12の取り組み:

1

受診勧奨について

2

検診の結果把握について

従業員のがん検診(1次検診)の受診状況を把握する仕組みがある

3

検診の結果把握について

精密検査の受診状況を把握する仕組みがある

4

費用負担について

5

検診受診その他について

6

受診勧奨について

7

検診の結果把握について

がん検診(1次検診)の結果を、会社もしくは健保が集取することに対して、
従業員もしくは被保険者から同意を取得している

8

検診受診その他について

がん検診実施の際に、女性への配慮を行っている
(例:技師等検診スタッフを全員女性にしている、レディース検診デーを設ける、等)

9

啓発について

がん検診に関するポスターやパネルの掲示、社内報やセミナーなどを通じて、
がんに対する情報を発信している

10

啓発について

専門スタッフ ( 産業医、産業保健師、産業看護師等)が主導して、
がんに対する情報発信やがん検診の推進をしている

11

被扶養者の受診について

被扶養者のがん検診費用を会社・健保で補助している(全額または一部)

12

検診受診その他について

大腸がん検診の検査キットを、申し込みをとらずに該当者全員に配布している

©がん対策推進企業アクション事務局(厚生労働省)

受診対象者には文書・メール・口頭などで受診を促すお知らせをしている

がん検診費用を会社・健保で補助している(全額または一部)
各々検診に関するメリットとデメリット、結果の解釈などがわかるような説明資料を準備している
管理職から従業員へ受診勧奨するよう管理職に対する通知をしている

24