よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


戦略的国際脳科学研究推進プログラム(国際脳)の実施状況 (4 ページ)

公開元URL https://www.lifescience.mext.go.jp/2022/06/3040607.html
出典情報 ライフサイエンス委員会 脳科学作業部会(第3回 6/7)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

戦略的国際脳科学研究推進プログラム(国際脳)
国際連携により、健常から疾患に至る脳画像等の総合的解析、AIによる脳科学技術開発、ヒトと非ヒト霊長類動物との神経回路
比較研究を推進することで、人間の心を生み出す知性、感性や社会性などのしくみを神経回路レベルで解明し、精神・神経疾患の
早期発見、早期介入に導くことを目指す。

欧米の脳研究プロジェクト

国際共同研究プロジェクト

精神・神経疾患
MRI画像
データ解析連携
(MRI画像共通
プロトコル開発)

精神・神経疾患
MRI画像
データベース連携

〇ライフステージに応じた健常から疾患に至る脳画像等の総合的解析研究
〇ヒト脳と非ヒト霊長類脳の種間比較研究
〇AIを用いた治療法の開発研究と次世代AIの基盤技術開発等
ヒト脳とマカクザルの種間比較

MRI画像データベース(国際比較可能)

国際比較可能なMRI画像プロトコル開発
出典:Neuroimage Clin. 2021;30:102600. doi:10.1016/j.nicl.2021.102600

出典:Neuroimage. 2021 Oct 31;245:118693. doi: 10.1016/j
.neuroimage.2021.118693.

精神・神経疾患を脳回路から見分ける先端AI技術開発

国際ネットワーク

脳データに係る撮像・
研究倫理に関する国
際ルール策定等

出典:PLOS Biology. DOI:10.1371/journal.pbio.3000966

新しい脳型アルゴリズム開発

出典:Nature Communications, Vol.11, Article No.4568, pp.1-15 (2020).

脳マップに基づく精神疾患の解明

革新的技術による脳機能ネットワークの全容解明プロジェクト
マーモセットの脳構造・機能マップ作製、ヒトとマーモセットとの比較データ

精神・神経疾患メカニズム解明プロジェクト、領域横断的かつ萌芽的脳研究プロジェクト 等
GEMRIC(The Global ECT-MRI Research Collaboration)
ENIGMA(The Enhancing Neuroimaging Genetics through Meta-Analysis)








理で
解の
とヒ
治ト
療脳
戦を
略解
に明
貢し
献、









4

ページ内で利用されている画像ファイルです。