よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


12 都立・公社病院「コロナ後遺症相談窓口」のデータ分析 (4 ページ)

公開元URL https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1021348/1021633.html
出典情報 東京都新型コロナウイルス感染症モニタリング会議資料(第88回 5/26)《東京都》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3-1 相談者が訴える症状

(オミクロン株n=2,039、デルタ株以前n=3,857)
その他症状の具体例:全身症状(身体の痛み)、呼吸器症状(咽頭痛、
痰、息切れ)、精神・神経症状(記憶力低下、集中力低下、不眠、頭
痛)、その他の症状(動悸、腹痛、眩暈、食欲不振)

60.0%

オミクロン株

49.1%

50.0%

デルタ株以前
42.3%

40.0%

38.6%
34.0%
30.4%

30.0%
26.0%
23.3%

22.2%
19.1%
17.4%

20.0%

15.1%
10.6%

11.3%
9.5%

10.0%

9.4%
6.3%
3.9%
1.4%

2.9%

1.6% 1.9%

0.8%

0.0%

咳嗽

倦怠感

発熱・微熱

味覚障害

呼吸困難感

嗅覚障害

胸痛

しびれ

抑うつ

脱毛

後遺症その他

※ 1人の相談者が複数の症状をもつ場合があるため、複数回答あり。

○ オミクロン株では、咳嗽(がいそう)(※1)が38.6%と最も高い割合で、デルタ株以前から16.4%上昇して
いる。次いで「倦怠感」が34.0%と高い割合となっており、デルタ株以前から8.0%上昇している。

○ 一方、「味覚障害」「嗅覚障害」「脱毛」は、デルタ株以前から大きく減少(※2)している。
※1 咳嗽(がいそう)= 咳(せき)のこと
※2 オミクロン株データは、陽性判明から3か月未満の相談がほとんどであるため、3か月以降にこれらの症状が新たに出現する可能性があることに留意が必要