よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6(2024)年度衛生行政報告例の概況 (8 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/eisei_houkoku/24/
出典情報 令和6(2024)年度衛生行政報告例の概況(10/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



母体保護関係(こども家庭庁所管)
令和6(2024)年度の人工妊娠中絶件数は 127,992 件で、前年度に比べ 1,258 件(1.0%)増加
している。「20 歳未満」について各歳でみると、「19 歳」が 4,976 件と最も多く、次いで「18 歳」
が 2,899 件となっている。
人工妊娠中絶実施率(女子人口千対)は 5.5 となっており、年齢階級別にみると、「20~24 歳」
が 11.1 と最も高く、次いで「25~29 歳」が 9.1 となっている。「20 歳未満」について各歳でみ
ると、「19 歳」が 9.1 と最も高く、次いで「18 歳」が 5.5 となっている。(表6、統計表5)
表6 人工妊娠中絶件数及び実施率の年次推移
各年度
令和2年度

3年度

4年度

5年度

6年度

(2020)

( ' 21)

( ' 22)

( ' 23)

( ' 24)

126 734
10 053
153
301
807
1 444
2 641
4 707
32 547
27 879
22 600
21 379
11 170
1 073
15
18

127 992
10 844
159
330
961
1 519
2 899
4 976
33 663
28 676
22 424
20 386
10 878
1 079
11
31






20歳未満
15歳未満
15歳
16歳
17歳
18歳
19歳
20~24歳
25~29歳
30~34歳
35~39歳
40~44歳
45~49歳
50歳以上




141 433
10 271
126
284
943
1 633
2 704
4 581
35 438
28 611
26 559
26 018
13 203
1 319
10
4

126 174
9 093
125
246
763
1 442
2 466
4 051
30 882
26 087
23 386
23 435
12 018
1 252
19
2


数 1)



20歳未満 2)
15歳
16歳
17歳
18歳
19歳
20~24歳
25~29歳
30~34歳
35~39歳
40~44歳
45~49歳

5.8
3.8
0.5
1.7
3.0
4.8
8.1
12.2
9.7
8.3
7.2
3.2
0.3





5.1
3.3
0.5
1.5
2.6
4.5
7.1
10.1
8.4
7.3
6.5
3.0
0.3

増減数

増減率
(%)

(件)

122 725
9 569
147
256
733
1 371
2 442
4 620
30 544
26 153
22 287
21 947
11 079
1 127
8
11


対前年度






1 258
791
6
29
154
75
258
269
1 116
797
176
993
292
6
4
13






1.0
7.9
3.9
9.6
19.1
5.2
9.8
5.7
3.4
2.9
0.8
4.6
2.6
0.6
26.7
72.2

(女子人口千対)

5.1
3.6
0.5
1.4
2.6
4.4
8.3
10.0
8.4
7.1
6.2
2.8
0.2

5.3
3.8
0.6
1.5
2.8
5.0
8.4
10.8
8.9
7.3
6.2
2.9
0.2

5.5
4.1
0.6
1.8
2.9
5.5
9.1
11.1
9.1
7.2
6.1
2.9
0.3

注:1)実施率の「総数」は、分母に15~49歳の女子人口を用い、分子に50歳以上の数値を除いた人工妊娠中絶件数を用いて計算
した。
2)実施率の「20歳未満」は、分母に15~19歳の女子人口を用い、分子に15歳未満を含めた人工妊娠中絶件数を用いて計算し
た。

- 7 -