よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料5】令和8年度循環器病対策事業の概算要求 (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64773.html
出典情報 循環器病対策推進協議会(第15回 10/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

脳卒中・心臓病等特別対策事業
令和8年度概算要求額

3.1億円(2.6億円)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的
⚫ 「循環器病対策基本法」第11条第1項において、「都道府県は、循環器病対策推進基本計画を基本とするとともに、当該都道府県にお
ける循環器病の予防並びに循環器病患者等に対する保健、医療及び福祉に係るサービスの提供に関する状況、循環器病に関する研究の
進展等を踏まえ、「都道府県循環器病対策推進計画」を策定しなければならない」とされている。
⚫ 本事業は、都道府県が策定した「都道府県循環器病対策推進計画」に基づく循環器病対策を適切に実施・推進するため各種事業の実施
に必要な経費である。
⚫ 令和7年度までに「脳卒中・心臓病等総合支援センター」が全国に設置されたことを踏まえ、都道府県は本事業を活用し、「脳卒中・
心臓病等総合支援センター」と連携しながら、より実効性の高い循環器病対策を実施する必要がある。

2 事業の概要・事業イメージ

【事業創設年度:令和3年度 、補助先:都道府県、補助率:1/2】

【事業内容】
都道府県は、「都道府県循環器病対策推進計画」に基づく循環器病対策の各種目標等の実現・達成のために、各都道府県に
設置された「脳卒中・心臓病等総合支援センター」と連携しながら、以下の事業を実施する。
① 都道府県循環器病対策推進事業
⑤ 循環器病の相談に資する事業
② 循環器病医療提供体制の整備等に資する事業
⑥ 循環器病対策に資する多職種連携推進事業
③ 循環器病に関する正しい知識の普及啓発事業
⑦ 脳卒中・心臓病等総合支援センター事業
④ 循環器病に関する治療と仕事の両立支援事業
対象都道府県数の増37都道府県→47都道府県
① 循環器病対策の
企画・検討等を
行う会議体の運


② 医療従事者を対
象とした研修の
開催による人材
育成等

③ 普及啓発資材の
開発、市民公開
講座の実施

④ 循環器病に関す
る治療と仕事の
両立支援の取組
を地域医療を担
う施設で実施

⑤ 循環器病に関す
る相談窓口の設
置・運営

⑦ 脳卒中・心臓病等総合支援センターの運営支援

⑥ 循環器病の医
療・福祉に携わ
る職種による多
職種連携体制の
構築