よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書 概要 (2 ページ)

公開元URL
出典情報 市町村国保と全国健康保険協会(協会けんぽ)が共同して進める健康づくりモデル事業報告書」(10/10)《国民健康保険中央会、全国健康保険協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

 将来的に医療保険制度の枠を超えて地域保険と被用者保険が連携した生活習慣病予防や健康づくりの取組、ひいては地域住民全体の健康度の向
上に向けた施策の全国的な推進のための検討に資することを目的として、国保中央会と協会けんぽでは、佐賀県鳥栖市と鳥取県湯梨浜町におい
て令和5年度‧6年度の2年間にわたり、市町村国保と協会けんぽとの連携による「健康づくりモデル事業」を実施した。
 地域住民を対象とした生活習慣病予防‧健康づくりを、市町村国保と協会けんぽがハイリスクからポピュレーションまでを対象に共同で進める
全国初の試みである。
 事業を通じて、住民全体の「健康の保持増進(健康寿命の延伸)」及び「医療費適正化」を目指した。

モデル事業スキーム

事業のねらい
①市町村‧国保中央会‧国保連合会‧協会けんぽ間の協力‧連携
②事業の効果的‧効率的な運営内容‧方法、課題への対応方策

鳥栖市‧湯梨浜町

③市町村‧国保中央会‧国保連合会‧協会けんぽが連携した効果的な
データの活用のあり方

地域住民全体の
健康の保持‧増進

協会けんぽ

国保

協力

共同

連絡
調整

国保中央会

共同

モデル事業を実施した自治体
 佐賀県鳥栖市
 鳥取県湯梨浜町

期待される成果

⑤地域の生活習慣病予防‧健康づくりへの貢献

取組のポイント

※ 国保のスキームを
活かした取組

連携

④中長期的な効果検証のあり方

協会けんぽ( 本部 )

1. 同じ地域の住民であっても、国保加入者と協会けんぽ加入者の年
齢構成は大きく異なっているため、両者のデータを合算してカ
バー率を高めた分析を行うことにより、地域全体の健康課題の把
握を行った。
2. その結果を踏まえ、共同でポピュレーションアプローチの取組を
企画‧実施した。
3. 協会けんぽ被扶養者を対象に、モデル市町の保健事業の実施体
制‧ノウハウ等を踏まえ「特定保健指導の利用勧奨」等も加えた
ハイリスクアプローチの一連のプロセスを共同実施した。《全国
初の取組》

被用者保険と地域保険が連携した予防‧健康づくりの取組の枠組みづくりの検討
地域住民全体の健康度の向上に向けた施策の全国的な展開の可能性に向けた検討

1