よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 第148 回でご指摘のあった障害種別ごとの利用者数の推移 (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64028.html
出典情報 社会保障審議会 障害者部会(第150回 10/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第148回障害者部会(R7.7.24)
資料1より抜粋

共同生活援助事業所(全体)の利用者数の推移(障害種別)

○ 共同生活援助の利用者の障害種別については、精神障害を主とする利用者の割合が増加している。
障害種別人数の推移

障害種別割合の推移

250,000
199,550

R2.12 7.7%

64.3%

27.9%

66,282

R3.12 7.9%

62.9%

29.1%

R4.12 8.2%

61.5%

30.2%

R5.12 8.3%

59.9%

31.7%

R6.12 8.4%

58.3%

33.2%

183,711

200,000
167,465
154,187

150,000

58,170

140,598

39,281

44,825

50,577

100,000

50,000

0

110,036

116,260

90,371

97,007

102,989

10,840

12,205

13,694

15,277

16,734

R2.12

R3.12

R4.12

R5.12

R6.12

身体
【出典】国保連データ

知的

精神

障害児

難病等

0.0%

20.0%

身体

40.0%

知的

精神

60.0%

80.0%

障害児

難病等

100.0%

3