よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2 第148 回でご指摘のあった障害種別ごとの利用者数の推移 (10 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64028.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第150回 10/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第148回障害者部会(R7.7.24)
資料1より抜粋
共同生活援助(外部サービス利用型)の利用者数の推移(障害種別)
○ 精神障害者の利用割合が約6割を占めている。
障害種別割合の推移
障害種別人数の推移
18,000
16,000
15,608
15,404
14,900
14,814
R2.12 4.5%
36.7%
58.8%
R3.12 4.5%
36.1%
59.2%
R4.12 4.5%
36.4%
59.0%
R5.12 4.6%
36.6%
58.7%
R6.12 4.4%
36.9%
58.5%
14,105
14,000
12,000
9,174
9,125
10,000
8,787
8,695
8,248
8,000
6,000
4,000
5,725
5,567
5,421
5,417
5,210
2,000
0
697
694
R2.12
R3.12
身体 知的
【出典】国保連データ
673
680
R4.12
精神
R5.12
障害児
626
R6.12
難病等
0.0%
20.0%
身体
40.0%
知的
精神
60.0%
80.0%
障害児
難病等
100.0%
9
資料1より抜粋
共同生活援助(外部サービス利用型)の利用者数の推移(障害種別)
○ 精神障害者の利用割合が約6割を占めている。
障害種別割合の推移
障害種別人数の推移
18,000
16,000
15,608
15,404
14,900
14,814
R2.12 4.5%
36.7%
58.8%
R3.12 4.5%
36.1%
59.2%
R4.12 4.5%
36.4%
59.0%
R5.12 4.6%
36.6%
58.7%
R6.12 4.4%
36.9%
58.5%
14,105
14,000
12,000
9,174
9,125
10,000
8,787
8,695
8,248
8,000
6,000
4,000
5,725
5,567
5,421
5,417
5,210
2,000
0
697
694
R2.12
R3.12
身体 知的
【出典】国保連データ
673
680
R4.12
精神
R5.12
障害児
626
R6.12
難病等
0.0%
20.0%
身体
40.0%
知的
精神
60.0%
80.0%
障害児
難病等
100.0%
9