よむ、つかう、まなぶ。
日本慢性期医療協会 定例記者会見資料 令和7年9⽉11⽇ (6 ページ)
出典
| 公開元URL | |
| 出典情報 | 日本慢性期医療協会 定例記者会見(9/11)《日本慢性期医療協会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
物価対策の実現を
政府⽅針として、医療介護への物価対応策は検討されている。病院団体
からの要望も同様のため、確実な実現をお願いしたい。
経済財政運営と改⾰の基本⽅針2025
令和8年度診療報酬改定に係る要望書
(⾻太の⽅針)
【第1報】
社会保障関係費については、医療・介護等の現
場の厳しい現状や税収等を含めた財政の状況を
踏まえ、(中略)昨今の物価上昇による影響等
について、経営の安定や現場で働く幅広い職種
の方々の賃上げに確実につながるよう、的確な
対応を行う。具体的には、高齢化による増加分
に相当する伸びにこうした経済・物価動向等を
踏まえた対応に相当する増加分を加算する。
1.入院基本料の引上げ
諸物価・人件費・各委託費高騰、建築費高騰など医療提供に必要
となるコスト上昇分に対して、病院経営の持続性を確保し、質の
高い医療サービス提供を維持し、患者への適切なケアを継続する
ことが可能となるよう、入院基本料の大幅な引き上げを要望する。
2.診療報酬が物価高騰や人件費高騰に適切に
対応する仕組みの導入
基本的に2年に1度の診療報酬改定では、物価・人件費高騰のスピー
ドに対応出来ない為、病院経営が悪化しており、結果として医療提供
サービスの質の低下につながるリスクが高い。コスト上昇に迅速に対
応できる診療報酬上の新たな仕組み(自動調整システム、加算制度
等)を導入することを要望する。
⽇本病院団体協議会2025年4⽉16⽇
5
政府⽅針として、医療介護への物価対応策は検討されている。病院団体
からの要望も同様のため、確実な実現をお願いしたい。
経済財政運営と改⾰の基本⽅針2025
令和8年度診療報酬改定に係る要望書
(⾻太の⽅針)
【第1報】
社会保障関係費については、医療・介護等の現
場の厳しい現状や税収等を含めた財政の状況を
踏まえ、(中略)昨今の物価上昇による影響等
について、経営の安定や現場で働く幅広い職種
の方々の賃上げに確実につながるよう、的確な
対応を行う。具体的には、高齢化による増加分
に相当する伸びにこうした経済・物価動向等を
踏まえた対応に相当する増加分を加算する。
1.入院基本料の引上げ
諸物価・人件費・各委託費高騰、建築費高騰など医療提供に必要
となるコスト上昇分に対して、病院経営の持続性を確保し、質の
高い医療サービス提供を維持し、患者への適切なケアを継続する
ことが可能となるよう、入院基本料の大幅な引き上げを要望する。
2.診療報酬が物価高騰や人件費高騰に適切に
対応する仕組みの導入
基本的に2年に1度の診療報酬改定では、物価・人件費高騰のスピー
ドに対応出来ない為、病院経営が悪化しており、結果として医療提供
サービスの質の低下につながるリスクが高い。コスト上昇に迅速に対
応できる診療報酬上の新たな仕組み(自動調整システム、加算制度
等)を導入することを要望する。
⽇本病院団体協議会2025年4⽉16⽇
5