よむ、つかう、まなぶ。
介護施設利用者の摂食嚥下機能の維持・改善に関する追跡調査【個別調査票】 (3 ページ)
出典
| 公開元URL | |
| 出典情報 | 「介護施設利用者の摂食嚥下機能の維持・改善に関する追跡調査」のご協力について(お願い)(9/3)《全国老人保健施設協会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
※以降の設問は、101.で「2.している」を選択した場合にご回答ください。
3. 入所継続している場合の利用者の状況についてお伺いします。
301.低栄養状態のリスクについてご記入ください。
(1)身長(cm)
cm
(2) 体重(kg)
kg
(3)BMI(kg/㎡)
.
(4)体重減少率(3%以上の体重減少)
1.あり(
kg/ 6ヶ月)
kg/㎡
2.なし
(5)血清アルブミン値(g/dl)
g/dl
4.認知症の状態についてお伺いします。
401.認知症の状態(それぞれ1つに○)
※「アルツハイマー型認知症」「血管性認知症」「レビー小体型認知症」「前頭側頭型認知症」のいずれかの場合にご回答ください。
(1) 長谷川式認知症
スケール(HDS-R)
(2) ミニメンタルステート
検査(MMSE)
1.評価あり(
)点
2.評価なし
3.不明
1.評価あり(
)点
2.評価なし
3.不明
5.認知機能や食事等についてお伺いします。
501.認知機能や食事等について、「R4システム版ICFステージング」の評価方法に基づきご回答ください。
(1)認知症~オリエンテーション
1
2
3
4
5
不明
(2)認知症~コミュニケーション
1
2
3
4
5
不明
(3)認知症~精神活動
1
2
3
4
5
不明
(4)食事~嚥下機能
1
2
3
4
5
不明
(5)食事~食事動作および食事介助
1
2
3
4
5
不明
6.栄養摂取の方法についてお伺いします。
601.栄養摂取の方法をお選びください。
1.経鼻経管栄養
2.胃ろう
【非経口栄養法】
(この利用者に提供して
4.間歇的口腔食道経管
いる方法をすべてに○)
5.中心静脈栄養
栄養法
【経口摂取】のうち、
7.米飯
8.軟飯
主食
(この利用者に提供して
10. その他の形態の主食
いる食形態をすべてに
(
)
○)
<常菜>
【経口摂取】のうち、
12.常菜
主食以外
11.常菜(カットなし)
(一口大:1.5~2cm程度)
(この利用者に提供して
14.常菜
いる食形態をすべてに
15.常菜
(粗きざみ:1cm程度)
○)
(きざみ:0.2cm程度)
+とろみあん
3
3.腸ろう
6.末梢静脈栄養
9.全粥
13.常菜
(粗きざみ:1cm程度)
16.常菜
(きざみ:0.2cm程度)
+とろみあん
3. 入所継続している場合の利用者の状況についてお伺いします。
301.低栄養状態のリスクについてご記入ください。
(1)身長(cm)
cm
(2) 体重(kg)
kg
(3)BMI(kg/㎡)
.
(4)体重減少率(3%以上の体重減少)
1.あり(
kg/ 6ヶ月)
kg/㎡
2.なし
(5)血清アルブミン値(g/dl)
g/dl
4.認知症の状態についてお伺いします。
401.認知症の状態(それぞれ1つに○)
※「アルツハイマー型認知症」「血管性認知症」「レビー小体型認知症」「前頭側頭型認知症」のいずれかの場合にご回答ください。
(1) 長谷川式認知症
スケール(HDS-R)
(2) ミニメンタルステート
検査(MMSE)
1.評価あり(
)点
2.評価なし
3.不明
1.評価あり(
)点
2.評価なし
3.不明
5.認知機能や食事等についてお伺いします。
501.認知機能や食事等について、「R4システム版ICFステージング」の評価方法に基づきご回答ください。
(1)認知症~オリエンテーション
1
2
3
4
5
不明
(2)認知症~コミュニケーション
1
2
3
4
5
不明
(3)認知症~精神活動
1
2
3
4
5
不明
(4)食事~嚥下機能
1
2
3
4
5
不明
(5)食事~食事動作および食事介助
1
2
3
4
5
不明
6.栄養摂取の方法についてお伺いします。
601.栄養摂取の方法をお選びください。
1.経鼻経管栄養
2.胃ろう
【非経口栄養法】
(この利用者に提供して
4.間歇的口腔食道経管
いる方法をすべてに○)
5.中心静脈栄養
栄養法
【経口摂取】のうち、
7.米飯
8.軟飯
主食
(この利用者に提供して
10. その他の形態の主食
いる食形態をすべてに
(
)
○)
<常菜>
【経口摂取】のうち、
12.常菜
主食以外
11.常菜(カットなし)
(一口大:1.5~2cm程度)
(この利用者に提供して
14.常菜
いる食形態をすべてに
15.常菜
(粗きざみ:1cm程度)
○)
(きざみ:0.2cm程度)
+とろみあん
3
3.腸ろう
6.末梢静脈栄養
9.全粥
13.常菜
(粗きざみ:1cm程度)
16.常菜
(きざみ:0.2cm程度)
+とろみあん