よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1_介護DBデータの第三者提供の実績について(報告) (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00096.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会 匿名介護情報等の提供に関する専門委員会(第21回 9/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考:介護DBデータの利用実績(2/5)
No

取扱者

取扱者
所属機関

研究の名称

公表形式

公表媒体等

豪雨災害は高齢者の介護施設入所のリスクを増加させる:介護レセプ
ト等情報を用いた過去起点コホート研究
学会・研究会
第26回日本病院総合診療医学会
被災者における介護中断リスクの検討;介護レセプト等情報を用いた 等で発表
西日本豪雨災害における大規模コホート

公表年度

11吉田秀平

広島大学

令和4年度

12今中雄一

京都大学大学院 認知症高齢者の日常生活自立度を用いた健康余命の全国二次医療圏で
医学研究科
の算出

論文

一般社団法人厚生労働統計協会
「厚生の指標 第70巻第2号」

令和4年度

13木原朋未

国立大学法人筑 The effect of business operating systems on nursing home
波大学
termination

論文

International Journal of Public
Health

令和4年度

14木原朋未

国立大学法人筑 COVID-19パンデミックと新規要介護・要支援認定発生率との関連ー 学会・研究会
第33回日本疫学会学術総会
波大学
全国の匿名要介護認定情報等を用いた分析ー
等で発表

令和4年度

15今中雄一

Regional disparities in Dementia-free Life Expectancy in Japan:
京都大学大学院
an ecological study, using the Japanese long-term care
医学研究科
insurance claims database

論文

PLoS ONE

令和5年度

Associations between long-term care-service use and service16野見山哲生 信州大学医学部 or care-need level progression: a nationwide cohort study
using the Japanese Long-Term Care Insurance Claims database

論文

BMC Health Services Research

令和5年度

17小宮山潤

筑波大学

機械学習を用いた要介護認定審査におけるプロセス等をサポートする
報告書・書籍 令和5年度AMED進捗報告書
システム開発に係る研究

令和5年度

18小宮山潤

筑波大学

機械学習を用いた要介護認定審査におけるプロセス等をサポートする 学会・研究会
AMED・PSPOヒアリング
システム開発に係る研究
等で発表

令和5年度

19小宮山潤

筑波大学

要介護認定審査において一次判定から二次判定で介護度が変更された 学会・研究会 第82回日本公衆衛生学会総会
要因の探索
等で発表

令和5年度

20今中雄一

京都大学大学院 認知症施策の評価・課題抽出のための研究:領域横断・融合的アプ
医学研究科
ローチと大規模データベースの実践的活用

報告書・書籍

厚生労働科学研究費補助金 疾病・
令和5年度
障害対策研究分野 認知症政策研究

9