よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1_介護DBデータの第三者提供の実績について(報告) (3 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000198094_00096.html
出典情報 社会保障審議会 介護保険部会 匿名介護情報等の提供に関する専門委員会(第21回 9/8)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

参考:介護DBデータの申出の承諾実績について(1/4)
第119回 社会保障審議会 介護保険部会(令和7年4月21日)資料3より抜粋し、最新の情報(平成30年7月~令和7年6月)を反映。

⚫ これまでに以下の計64件が承諾されており、 52件の提供を行った。定型データセットでの提供を開始後は、定型データセッ
トでの提供が増加しており、提供の形式としては最も多くなっている。
承諾
番号

担当者・研究代表者の
所属機関

研究の名称

提供依頼
データ

連結

申出者区分

提供

1産業医科大学

新規申請時に状態不安定を理由に要介護認定となった者に対するケアマネジメントが以
降の要介護状態の変化に与える影響に関する研究

特別抽出



大学



2産業医科大学

介護サービス提供体制の地域差に関する研究

サンプリング
データセット



大学



3名古屋大学

高齢者の要介護度別介護サービス利用量および将来必要な介護サービス量推計に関する サンプリング
研究
データセット



大学



サンプリング
データセット



公益法人



4

東北大学(旧:公益財団法人
サンプリングデータセットを活用した介護資源利活用の状況分析
東京都医学総合研究所)

5東京慈恵会医科大学

介護老人保健施設入所者における入所時の要介護認定情報等と入所後の経過に関する研


特別抽出



大学



6京都大学

住民・自治体・保険者からみた包括ケア提供体制と保険システムにおける持続可能性の
継続的検証に関する研究(介護の側面:介護の質・費用と健康寿命の相互連関・要因の
解明)

特別抽出



大学



7広島大学

平成30年7月豪雨災害による短期的介護保険利用変化に関する後ろ向きコホート研究

特別抽出



大学



8医療・病院管理研究協会

「地域における医療・介護ケアシステムの安定化を目指したその適正化に関する総合的
研究」第Ⅲ部 埼玉県61保険者の自宅居住要介護(支援)認定高齢者の構造的把握に基 集計表情報
づく地域医療と介護ケアシステムの包括的構築に関する研究



公益法人



9兵庫県庁健康増進課

「レセプト情報・特定健診情報等を用いた医療費、疾病リスクの実態調査および健康づ
集計表情報
くり支援に資する評価方法の研究」



都道府県

辞退

10財務省主計局

予算執行調査(介護報酬)

集計表情報



国の行政機関



11筑波大学

介護保険事業(支援)計画に役立つ地域指標-介護保険総合データベースの活用-

特別抽出



大学



12東京理科大学

Regression Discontinuity Designによる介護サービスの効果に関する分析

特別抽出



大学



13滋賀医科大(旧:中央大学) 要介護認定情報を用いた認知症有病率の推定と有病率に関連する要因の検討

特別抽出



大学



特別抽出



大学



14京都大学

医療・介護のデータの利活用の推進のための、NDB・介護 DB の連結可能性および活
用可能性の評価に関する研究

3