よむ、つかう、まなぶ。
【資料2-1】急性呼吸器感染症(ARI)に関する特定感染症予防指針の策定について (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62310.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 感染症部会(第96回 9/3)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
( 参 考 ) 感 染 症 法 上 の 急性呼吸器感染症(ARI)に関する
特定感染症予防指針の対象疾患の感染経路等について
令和7年9月3日時点
感染経路
治療薬
予防接種
基本再生産数(R₀)※
これまで確認された
薬剤耐性
インフルエンザ
飛沫・接触
対症療法
/抗ウイルス薬
〇【B類疾病(65歳以上等)】
約1.3~1.8
オセルタミビル耐性
(H1N1等)
新型コロナウイルス
感染症
飛沫・接触
対象療法
/抗ウイルス薬
〇【B類疾病(65歳以上等)】
約8~12以上
(オミクロン株の場合)
レムデシビル・モルヌ
ピラビル耐性
RSウイルス感染症
飛沫・接触
対症療法
〇【任意接種】
約2~3
ー
咽頭結膜熱
飛沫・接触
対症療法
ー
約1.5~2.5
ー
ヘルパンギーナ
飛沫・接触
・経口
対症療法
ー
約1.5~2.5
ー
A群溶血性レンサ球
菌咽頭炎
飛沫・接触
対症療法
/抗菌薬
ー
約2~3
マクロライド耐性
百日咳
飛沫・接触
抗菌薬
〇【A類疾病】
約12~17
マクロライド耐性
クラミジア肺炎
飛沫
対症療法
/抗菌薬
ー
不明
テトラサイクリン・マ
クロライド耐性
マイコプラズマ肺炎
飛沫・接触
対症療法
/抗菌薬
ー
約1.7~2.5
マクロライド耐性株
レジオネラ症
エアロゾル感染
対症療法
/抗菌薬
ー
不明
キノロン耐性
オウム病
経口
対症療法
/抗菌薬
ー
不明
テトラサイクリン耐性
その他呼吸器感染症
(ウイルス)
ー
ー
ー
ー
ー
その他呼吸器感染症
(細菌、真菌)
ー
ー
例:肺炎球菌【小児:A類疾病
高齢者:B類疾病】
ー
ー
※
R₀とは、“まだ誰もその免疫を持っていない集団の中で、1人の感染者が次に平均で何人にうつすか”を表す指標である。実際の感染拡大には、実効再生産数
(Rₜ)の考慮が必要だが、ワクチン接種や感染対策の影響を受けて変動する。
6
特定感染症予防指針の対象疾患の感染経路等について
令和7年9月3日時点
感染経路
治療薬
予防接種
基本再生産数(R₀)※
これまで確認された
薬剤耐性
インフルエンザ
飛沫・接触
対症療法
/抗ウイルス薬
〇【B類疾病(65歳以上等)】
約1.3~1.8
オセルタミビル耐性
(H1N1等)
新型コロナウイルス
感染症
飛沫・接触
対象療法
/抗ウイルス薬
〇【B類疾病(65歳以上等)】
約8~12以上
(オミクロン株の場合)
レムデシビル・モルヌ
ピラビル耐性
RSウイルス感染症
飛沫・接触
対症療法
〇【任意接種】
約2~3
ー
咽頭結膜熱
飛沫・接触
対症療法
ー
約1.5~2.5
ー
ヘルパンギーナ
飛沫・接触
・経口
対症療法
ー
約1.5~2.5
ー
A群溶血性レンサ球
菌咽頭炎
飛沫・接触
対症療法
/抗菌薬
ー
約2~3
マクロライド耐性
百日咳
飛沫・接触
抗菌薬
〇【A類疾病】
約12~17
マクロライド耐性
クラミジア肺炎
飛沫
対症療法
/抗菌薬
ー
不明
テトラサイクリン・マ
クロライド耐性
マイコプラズマ肺炎
飛沫・接触
対症療法
/抗菌薬
ー
約1.7~2.5
マクロライド耐性株
レジオネラ症
エアロゾル感染
対症療法
/抗菌薬
ー
不明
キノロン耐性
オウム病
経口
対症療法
/抗菌薬
ー
不明
テトラサイクリン耐性
その他呼吸器感染症
(ウイルス)
ー
ー
ー
ー
ー
その他呼吸器感染症
(細菌、真菌)
ー
ー
例:肺炎球菌【小児:A類疾病
高齢者:B類疾病】
ー
ー
※
R₀とは、“まだ誰もその免疫を持っていない集団の中で、1人の感染者が次に平均で何人にうつすか”を表す指標である。実際の感染拡大には、実効再生産数
(Rₜ)の考慮が必要だが、ワクチン接種や感染対策の影響を受けて変動する。
6