よむ、つかう、まなぶ。
資料2 障害福祉DBデータを用いて研究する際の留意点(報告) (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62670.html |
出典情報 | 社会保障審議会 匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会(第5回 9/2)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
「第1回匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提
供に関する専門委員会」 資料2-1に一部加筆
(参考)個人IDについて
個人ID
IDを構成する項目
主な利用方法
備考
IDX
⚫
⚫
証記載市区町村番号
匿名化後受給者証番号
障害福祉サービスのみを分析する場合に利用する。
受給者証番号は障害福祉サービスの番号のた
め、障害児支援の受給者証番号と連結しない
(IDYとは連結しない)。
IDY
⚫
⚫
証記載都道府県等番号
匿名化後受給者証番号
障害児支援のみを分析する場合に利用する。
受給者証番号は障害児支援の番号のため、
障害福祉サービスの受給者証番号とは連結し
ない(IDXとは連結しない)。
ID4
⚫
⚫
⚫
カナ氏名
生年月日
性別
他の公的DB等と連結して分析する場合に利用す
る。
性別の入力が任意のため、全ての受給者には
付与出来ていない。障害福祉DBの運用開始
以降(2023年4月以降)については付与
率が100%に近い。
ID4+
⚫
⚫
⚫
カナ氏名
生年月日
証記載市町村番号(障
害者)/証記載都道府
県等番号(障害児)
障害福祉サービス及び障害児支援(通所)を、
受給している障害児ごとに名寄せして分析する場合
に利用する。
障害者と障害児の連結精度向上のため、性別
の代わりに証記載市町村(都道府県等)番
号を用いて作成。
「記載都道府県等番号」の内容は、以下
通所サービスの場合:市町村番号
入所サービスの場合:都道府県番号
ID4+都道府県
⚫
⚫
⚫
カナ氏名
生年月日
都道府県番号
障害福祉サービス及び障害児支援(入所)を受
給している障害児ごとに名寄せして分析する場合に
利用する。
受給者台帳(障害者)にのみ格納。
障害児入所支援サービス利用の障害児の
ID4+と連結するために用いる。
IDZ
⚫
⚫
⚫
⚫
申請者番号
市町村番号
申請日
主キー用補助項目
支給決定に至らなかったデータを含めて、認定状況
を分析する場合に利用する。
IDX、IDYとは別の番号体系のため連結できな
い。
注)ID5(最古の医療保険証番号に基づくID)は、障害福祉DBには格納されていない。
出所:第1回 匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会(2024.9.18、https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43662.html)
資料2-1「障害福祉DBデータについて」(https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/001304808.pdf)のP11に、
「ID4+都道府県」と給付実績情報連結キーを追記。備考について加筆修正。
5
供に関する専門委員会」 資料2-1に一部加筆
(参考)個人IDについて
個人ID
IDを構成する項目
主な利用方法
備考
IDX
⚫
⚫
証記載市区町村番号
匿名化後受給者証番号
障害福祉サービスのみを分析する場合に利用する。
受給者証番号は障害福祉サービスの番号のた
め、障害児支援の受給者証番号と連結しない
(IDYとは連結しない)。
IDY
⚫
⚫
証記載都道府県等番号
匿名化後受給者証番号
障害児支援のみを分析する場合に利用する。
受給者証番号は障害児支援の番号のため、
障害福祉サービスの受給者証番号とは連結し
ない(IDXとは連結しない)。
ID4
⚫
⚫
⚫
カナ氏名
生年月日
性別
他の公的DB等と連結して分析する場合に利用す
る。
性別の入力が任意のため、全ての受給者には
付与出来ていない。障害福祉DBの運用開始
以降(2023年4月以降)については付与
率が100%に近い。
ID4+
⚫
⚫
⚫
カナ氏名
生年月日
証記載市町村番号(障
害者)/証記載都道府
県等番号(障害児)
障害福祉サービス及び障害児支援(通所)を、
受給している障害児ごとに名寄せして分析する場合
に利用する。
障害者と障害児の連結精度向上のため、性別
の代わりに証記載市町村(都道府県等)番
号を用いて作成。
「記載都道府県等番号」の内容は、以下
通所サービスの場合:市町村番号
入所サービスの場合:都道府県番号
ID4+都道府県
⚫
⚫
⚫
カナ氏名
生年月日
都道府県番号
障害福祉サービス及び障害児支援(入所)を受
給している障害児ごとに名寄せして分析する場合に
利用する。
受給者台帳(障害者)にのみ格納。
障害児入所支援サービス利用の障害児の
ID4+と連結するために用いる。
IDZ
⚫
⚫
⚫
⚫
申請者番号
市町村番号
申請日
主キー用補助項目
支給決定に至らなかったデータを含めて、認定状況
を分析する場合に利用する。
IDX、IDYとは別の番号体系のため連結できな
い。
注)ID5(最古の医療保険証番号に基づくID)は、障害福祉DBには格納されていない。
出所:第1回 匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会(2024.9.18、https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_43662.html)
資料2-1「障害福祉DBデータについて」(https://www.mhlw.go.jp/content/12201000/001304808.pdf)のP11に、
「ID4+都道府県」と給付実績情報連結キーを追記。備考について加筆修正。
5