よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


オンライン治験に関する実務手順書の公開とDCTコンサルテーション開始 (4 ページ)

公開元URL https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2025/0826/20250826.pdf
出典情報 国立がん研究センター プレスリリース(8/26)《国立がん研究センター》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

今後の展望
中央病院は、希少がんでのオンライン治験の導入実績をもとに、全国の医療機関へのオンライン治験
の普及を支援していきます。さらに今後、対象領域を拡大して、オンライン治験の普及とその支援に取り
組んでまいります。
研究費
令和 5-8 年度 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)
臨床研究・治験推進研究事業
「希少がんプラットフォーム試験への DCT 導入に関する研究開発」
研究代表者名:中村 健一
参考情報
1)希少がんに対するオンライン治験を開始(2023 年 6 月 27 日プレスリリース)
2)BRAF 融合遺伝子陽性の膵がんまたは低悪性度神経膠腫を対象とした 医師主導オンライン治験を
開始(2025 年 2 月 12 日プレスリリース)
3)国立がん研究センターとタイ保健省医療サービス局の間で国境を越えたオンライン治験推進に関す
る協力覚書を締結(2023 年 6 月 27 日プレスリリース)
用語解説
注 1:Decentralized Clinical Trial(DCT)
オンライン診療などのデジタル技術を用いて、被験者が医療機関に来院しない、あるいは来院する頻
度を減らすことを意図した臨床試験のことです。
注 2:eConsent
タブレットなどの電子機器を用いて治験の内容を説明し、その内容に対する同意を電子署名として記
録する手法・手順のことです。
注 3:ePRO
患者さんに電子機器を使用していただき、自らの健康状態や症状、生活の質について報告するシス
テムです。
お問い合わせ先


オンライン治験の書類および DCT コンサルテーションに関するお問い合わせ
国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院
DCT コンサルテーション事務局
E メール:dct_ctm@ml.res.ncc.go.jp



広報窓口
国立研究開発法人国立がん研究センター
企画戦略局 広報企画室
電話番号:03-3542-2511(代表)
E メール:ncc-admin@ncc.go.jp
4