よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 奥田参考人、石田参考人、天川参考人、延原参考人提出資料 (9 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_61579.html
出典情報 社会保障審議会 福祉部会(第28回 8/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

しつ もん

よくある質問

ᵯ &ᵟ


預託金の分割納付は可能ですか?



原則、一括納付でお願いします。

よ たく きん

げんそく

ぶんかつのう ふ

か のう

いっ かつのう ふ

ねが

じょうきょう

おう

ぶんかつのう ふ

ただし、状況に応じて分割納付も




ひつゆいごん

なか

ゆいごんしっこうしゃ

うえ

ほう む きょく

さだ



かん

じ ひつしょうしょいごんしょ

ほ かんせい ど



「自筆証書遺言書保管制度」をご利

ぶんかつかいすう



ば あい

いただいた上で、法務局で保管する

ようそうだん

よう

用いただきます。

(分割回数は要相談)

み もと ほ しょう

ちが

身元保証サービスとは違うのですか?


さくせい

場合はどうなりますか?


か のう

ほんじ ぎょう

ゆいごん しょ

自筆遺言の中で遺言執行者を定めて

可能です。



じ ひつ

すでに自筆で遺言書を作成している

よう き

ぼうしゃ

み もと

ほしょうにん

本事業は利用希望者の身元保証人に
ほんかい

なるわけではありません。なお本会
きんきゅうれんらくさき




じ ひつしょうしょいごんしょ ほ かんせい ど

り よう

自筆証書遺言書保管制度の利用には
ひ よう

費用がかかりますか?
ゆいごんしょ

ほ かんしん せい

しゅうにゅういんし

遺言書の保管申請には収入印紙で
えんぶん

てすうりょう

ϯ͕ϵϬϬ円分の手数料がかかります。

か のう

が緊急連絡先になることは可能です。



じゅうみんひょう

ほんせきおよ

ひっとうしゃ

その他、住民票(本籍及び筆頭者あ
かおしゃしんつき

み ぶんしょうめい

り)と顔写真付身分証明(マイナン




うんてんめんきょしょうとう

にゅうたいいんじ





入退院時の付き添いは、介助もして
くれますか?
ほん

は けん

本サービスはヘルパーの派遣ではな
かいじょ

いため、介助はありません。また、
ほんかい

くるま

そうげい

本会が車で送迎するものではありま
せん。




ひつよう

バー、運転免許証 等)も必要です。

かいじょ

こうせいしょうしょゆいごん

さくせい

すでに公正証書遺言を作成している
ば あい

場合はどうなりますか?
あらた

ゆいごんしょ

さくせい

ひつ

改めて遺言書を作成していただく必
よう

ゆいごん しっこう

要はありません。ただし、遺言執行
しゃ

さだ

ば あい

こうせい しょうしょ

者を定めていない場合は、公正証書
ゆいごん

なか

さだ

ひつよう

遺言の中でも定めていただく必要が
あります。




ひと

ば あい

いない場合は?
ほんかい

せんもんしょくだんたい

しょうかい

本会より「専門職団体」を紹介する
か のう

ことは可能です。




ゆいごんしっこうしゃ

「遺言執行者」になってくれる人が

そうぎ

ないよう

じ ぶん



葬儀の内容を自分で決めることはでき
ますか?
ほんじぎょう

げんそく

ちょくそう

たいおう

本事業では、原則、直葬(※
※ )にて対応
し てい

のうこつ

ごう し さき

のうこつ

したのち、指定の納骨・合祀先に納骨
することになります。
ちょくそう

つ や

こくべつしき

おこな

※ 直葬とは「お通夜」「告別式」は行わずに、
かそう

おこな

もっと

そう ぎ

火葬を行う最もシンプルな葬儀のこと。