よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料3-2 奥田参考人、石田参考人、天川参考人、延原参考人提出資料 (1 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_61579.html
出典情報 社会保障審議会 福祉部会(第28回 8/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

大阪府枚方市 「ひらかた縁ディングサポート事業」(取組開始:令和6年度~)
1 [1]法人後見の取組に

2

民間事業者等の参画を促す
[2]日常生活自立支援事業の取組に
民間事業者等の参画を促す取組

対象地域
【面積】65.12㎢
【人口】 391,160人
【うち65歳以上】 114,087人
【高齢化率】 29.2%

身寄りのない人等に対する市町村が関与
した新たな生活支援(金銭管理等)・意思
決定支援に関する取組

3 [1]寄付等による多様な主体の参画を
促す取組
[2]支援困難事案に都道府県等が
関与する取組

第28回社会保障審議会福祉部会
令和7年8月18日

資料3-2



[1]包括的な相談・調整窓口の整備
[2]総合的な支援パッケージを
提供する取組

背景・経緯
• 検討開始時期:令和6年5月
• 取組開始時期:令和6年10月
• 十分な資力がないなど、民間事業者による支援が受けられない方に対し、意思決定支援を確保しながら入院・入所時の身元保証を
代替する支援や、死後の事務支援を併せて提供するため、事業を開始。

※令和7年8月1日時点

事業概要、実施スキーム

ステークホルダーの役割

【事業概要】
ひらかた縁ディングサポート事業は、身寄りのない高齢者の方が、住み慣れた地域で最期まで安心して生活
ができるよう、見守りや安否確認サービスをはじめ、預託金をお預かりした上で、入退院時の支払い代行やお
亡くなりになった後の葬儀、納骨、家財処分、行政官庁への届け出等を行う事業。終活情報登録サービス、
見守り・安否確認サービス、入退院時等支援サービス、預託金によるサービスをセットで実施している。
【利用者の要件】
以下の全てに該当する枚方市民
市内在住
65歳以上の単身世帯で支援可能な親族
がいない方
契約内容を十分に理解し、利用を希望され
る方
市民税非課税、もしくは税等を引いた月収
額が16万円以下の方
預金の合計額が500万円以下の方
不動産を所有していない方(ただし、現在
居住している自分名義の不動産を除く)
生活保護世帯ではない
4つのサービスをすべて受けることに同意いた
だける方

枚方市
実施報告

委託

枚方市社会福祉協議会
実施
報告

説明会、
リスト化

事業者

【夜間・休日等の緊急連絡先およびその対応】
緊急連絡先用の携帯電話を24時間社協職員が持ち回りで携帯している

支払い

死後事務の
サービス提供

事業者
の紹介、
生前の 契約
サービス

本人

【管理監督団体】
①枚方市
○枚方市社会福祉協議会に事業委託
〇必要に応じて社協につなぐ
〇利用希望者の審査
〇実施報告の受付
②枚方市社会福祉協議会(委託先)
〇事業の案内、利用希望者の審査、契約の締結
〇事業者への説明会、申込のあった事業者をリストアップし、
利用希望者に紹介
〇契約に基づく定期確認(月1回の電話、半年に1回の訪問)、
死後の葬儀・埋葬等、および遺言作成及び執行サービスの案内
および実施
〇枚方市への実施報告
【民間事業者等】
〇利用者の希望に沿ったサービスの実施
〇社協への実施報告
【利用者(市民)】
〇情報収集、市役所、社協に相談
〇枚方市社会福祉協議会と契約締結