よむ、つかう、まなぶ。
参考資料2_これまでの議論のまとめ(地域における薬局・薬剤師のあり方)(令和6年9月30日公表) (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60318.html |
出典情報 | 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第16回 7/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⚫ 具体的には、地域連携薬局は、個々の薬局に必要な機能に加え、以下の機能
を有する必要があると考える。
・ 在宅対応の実施に加え、地域の薬局が対応できない場合に、それらの薬局と
連携して対応(臨時対応含む。)すること
・ 医療用の麻薬調剤の対応
・ ターミナルケアを受ける患者の対応10や無菌製剤処理
・ 医療機関等との情報共有11
⚫ これらの機能のうち、ターミナルケアを受ける患者の対応や無菌製剤処理につ
いては、すべての地域連携薬局に必須とする機能ではないが、地域の実状を踏
まえ必要な体制を確保することが重要であり、地域においてはターミナルケアを
受ける患者の対応や無菌製剤処理の機能を有する地域連携薬局が確保される
ことが望まれる。
⚫ 地域連携薬局に求められる機能については、薬局間だけではなく地域の医療
機関、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所等と連携することが前提と
なるため、地域連携薬局の薬剤師はこれらの関係機関の関係者と日頃から関
係構築に努めることが重要である。
⚫ また、地域連携薬局に求められる機能については、地域全体で体制を構築す
る必要があるものであり、地域連携薬局にすべてを任せるのではなく、地域の
実状に対応するための体制の構築に当たっては地域連携薬局以外の薬局も積
極的に協力することが求められる。
⚫ さらに、地域連携薬局がこれらの機能を担い、地域において求められる役割を
果たすことができるよう、制度(要件、名称等)についても見直す必要がある。
○健康サポート薬局の役割・機能
⚫ 健康サポート機能については、「患者のための薬局ビジョン」において、地域住
民による主体的な健康の維持・増進を支援する機能であり、患者等のニーズに
応じて強化・充実すべき機能のひとつであるとされている。特に健康サポート薬
10
ターミナルケアを受ける患者の対応については、医療用麻薬や無菌製剤の供給、患者・家族に対する
保管・管理に関する助言・指導、急な訪問指示への対応、多職種との情報共有・連携等の患者、医療関
係者のニーズに応じた対応が含まれる。
(参考「地域包括ケアに向けた薬剤師の看取り期への関わり方
に関する調査研究事業報告書」
(令和3年3月)(令和2年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健
康増進等事業)
)
11
患者に対する適切な薬物治療のために必要な情報について、医療機関等との連携の中で適時実施され
るもの。また、地域の医療機関、薬局に医薬品の適正使用に関する情報提供を実施することも必要。
6
を有する必要があると考える。
・ 在宅対応の実施に加え、地域の薬局が対応できない場合に、それらの薬局と
連携して対応(臨時対応含む。)すること
・ 医療用の麻薬調剤の対応
・ ターミナルケアを受ける患者の対応10や無菌製剤処理
・ 医療機関等との情報共有11
⚫ これらの機能のうち、ターミナルケアを受ける患者の対応や無菌製剤処理につ
いては、すべての地域連携薬局に必須とする機能ではないが、地域の実状を踏
まえ必要な体制を確保することが重要であり、地域においてはターミナルケアを
受ける患者の対応や無菌製剤処理の機能を有する地域連携薬局が確保される
ことが望まれる。
⚫ 地域連携薬局に求められる機能については、薬局間だけではなく地域の医療
機関、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所等と連携することが前提と
なるため、地域連携薬局の薬剤師はこれらの関係機関の関係者と日頃から関
係構築に努めることが重要である。
⚫ また、地域連携薬局に求められる機能については、地域全体で体制を構築す
る必要があるものであり、地域連携薬局にすべてを任せるのではなく、地域の
実状に対応するための体制の構築に当たっては地域連携薬局以外の薬局も積
極的に協力することが求められる。
⚫ さらに、地域連携薬局がこれらの機能を担い、地域において求められる役割を
果たすことができるよう、制度(要件、名称等)についても見直す必要がある。
○健康サポート薬局の役割・機能
⚫ 健康サポート機能については、「患者のための薬局ビジョン」において、地域住
民による主体的な健康の維持・増進を支援する機能であり、患者等のニーズに
応じて強化・充実すべき機能のひとつであるとされている。特に健康サポート薬
10
ターミナルケアを受ける患者の対応については、医療用麻薬や無菌製剤の供給、患者・家族に対する
保管・管理に関する助言・指導、急な訪問指示への対応、多職種との情報共有・連携等の患者、医療関
係者のニーズに応じた対応が含まれる。
(参考「地域包括ケアに向けた薬剤師の看取り期への関わり方
に関する調査研究事業報告書」
(令和3年3月)(令和2年度老人保健事業推進費等補助金 老人保健健
康増進等事業)
)
11
患者に対する適切な薬物治療のために必要な情報について、医療機関等との連携の中で適時実施され
るもの。また、地域の医療機関、薬局に医薬品の適正使用に関する情報提供を実施することも必要。
6