よむ、つかう、まなぶ。
資料7 介護情報基盤について (7 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59984.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護保険部会(第123回 7/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
介護被保険者証の事務や運用等の見直しについて②(案)
介護情報基盤に介護保険資格確認等WEBサービスを利用してアクセスする際には、介護被保険者証に加え、
マイナンバーカードによる確認も可能とし、事務効率化や利便性向上を図る。
<介護保険資格確認等WEBサービスの利用方法>
初回(介護サービス利用開始時)
本人確認
介護保険資格確認等WEBサービスの利用
介護被保険者証
被保険者証の確認
被保険者番号等の情報(「保険者番号・被保険者番号」
「カナ氏名」「生年月日」「性別」)を手入力
マイナンバーカード
本人目視+マイナンバーカード読取
読取データから自動入力
※事前に医療保険のマイナンバーカード保険証の利用登録をしていることが必要
介護保険資格確認等WEBサービスの主な利用メリット
マイナンバーカードの利用メリット
(保険者)
• 市町村への電話や窓口への確認、ケアプラン作成等に必要な要
介護認定情報の窓口・郵送での提供不要で業務負担やコスト
軽減
(事業者)
• 要介護認定の進捗状況等の市町村への問合せや情報提供依
頼、窓口・郵送の受取りが不要で業務効率化
• サービス提供時の証の確認等に係る業務負担の軽減
(利用者)
• 書類等のやりとりが円滑になり、要介護認定に要する期間短縮
(事業者)
• PC・スマホ等の読取時に、簡単で手間が少ない
• 介護保険資格確認等WEBサービス利用のための手入力不要
でミスがない
• 訪問系サービスについて、携行しやすいスマホ等で読取可能な
ため、訪問先で利用しやすい
(利用者)
• マイナポータルにおいて、自らの最新の介護情報の確認が可能
6
介護情報基盤に介護保険資格確認等WEBサービスを利用してアクセスする際には、介護被保険者証に加え、
マイナンバーカードによる確認も可能とし、事務効率化や利便性向上を図る。
<介護保険資格確認等WEBサービスの利用方法>
初回(介護サービス利用開始時)
本人確認
介護保険資格確認等WEBサービスの利用
介護被保険者証
被保険者証の確認
被保険者番号等の情報(「保険者番号・被保険者番号」
「カナ氏名」「生年月日」「性別」)を手入力
マイナンバーカード
本人目視+マイナンバーカード読取
読取データから自動入力
※事前に医療保険のマイナンバーカード保険証の利用登録をしていることが必要
介護保険資格確認等WEBサービスの主な利用メリット
マイナンバーカードの利用メリット
(保険者)
• 市町村への電話や窓口への確認、ケアプラン作成等に必要な要
介護認定情報の窓口・郵送での提供不要で業務負担やコスト
軽減
(事業者)
• 要介護認定の進捗状況等の市町村への問合せや情報提供依
頼、窓口・郵送の受取りが不要で業務効率化
• サービス提供時の証の確認等に係る業務負担の軽減
(利用者)
• 書類等のやりとりが円滑になり、要介護認定に要する期間短縮
(事業者)
• PC・スマホ等の読取時に、簡単で手間が少ない
• 介護保険資格確認等WEBサービス利用のための手入力不要
でミスがない
• 訪問系サービスについて、携行しやすいスマホ等で読取可能な
ため、訪問先で利用しやすい
(利用者)
• マイナポータルにおいて、自らの最新の介護情報の確認が可能
6