よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1_実績評価書案(施策目標Ⅰ-1-2) (4 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00152.html
出典情報 政策評価に関する有識者会議 医療・衛生WG(第18回 7/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(現状分析)
【達成目標1:医療機関の勤務環境に係る管理者(院長)の意識改革】
・ 指標1については、令和5年度まで毎年度1,500人前後の参加があり、また、時間外労働の上限規制適用後の令
和6年度においても目標の1,000人を大幅に上回る参加があったところであり、取組が着実に進展していると考えられ
る。
・ 指標2についても着実に取組が進んでいると考えられる。
【達成目標2:医療のかかり方に関する国民の理解促進】
・ 指標3及び指標4については、令和6年度は事業としての認知や公式サイトアクセス数の目標の達成には至らな
かったが、これまで、過年度の実績や課題等を踏まえ、必要に応じコアターゲットを設定し当該層に訴求した手法等
を用いる等により事業の普及を図るとともに、併せて、救急安心センター事業【♯7119】や子ども医療電話相談事業
【♯8000】など個々の施策の周知にも力を入れてきたところ。これらの取組により、医療のかかり方に関する国民の
理解は着実に促進されていると考えられることから、引き続き、過年度における実績や課題等を踏まえつつ、取組を
推進する必要がある。
(施策及び測定指標の見直しについて)

次期目標等への
反映の方向性

【達成目標1:医療機関の勤務環境に係る管理者(院長)の意識改革】
・ 指標1については、令和6~8年度における延べ参加者数3000人達成に向け、引き続き取組を進めていく。
・ 指標2については、例年順調に目標を達成してきているが、令和6年4月の施行を迎えた後も引き続き取組を進め
ていく必要がある。
【達成目標2:医療のかかり方に関する国民の理解促進】
・ 指標3及び指標4については、引き続き、個々の施策を含め医療のかかり方に関する国民の理解促進の取組を
着実に進めていく。

参考・関連資料等

担当部局名

・ 医療法(昭和23年法律第205号)(右記検索サイトから検索できます) URL:https://laws.e-gov.go.jp/
・ 医師の働き方改革に関する検討会 URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-isei_469190.html
・ 医師の働き方改革の推進に関する検討会 URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05488.html
・ 「医師の働き方改革」.jp (医師の働き方改革に関する公式サイト) URL:https://iryou-ishi-hatarakikata.mhlw.go.jp/
・ 上手な医療のかかり方公式サイト URL:https://kakarikata.mhlw.go.jp/

医政局

作成責任者名

医事課長
中田 勝巳
看護課長
習田 由美子
総務課長
水谷 忠由

4 ページ

政策評価実施時期

令和7年7月