よむ、つかう、まなぶ。
医療機関等において用法マスタを準備する際の留意点等_1.3版(令和7年7月1日掲載) (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/denshishohousen.html#2.1 |
出典情報 | 電子処方箋管理サービスの処方箋情報等を記録するための用法マスタ(7/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
#
用法コード区分等
用法マスタを準備する際の留意点
もの(具体的な条件を補足)
② 服用の回数が、仮の文字(○)
としたもの(なお、具体的に、1
記録例
1日3回決まった時刻に服用,3
181,1,1,5,1日3回 9時 15
時 21時に服用,,
回、2回などと、標準コードで規
定されているものがあれば、標準コ
ードを使用する)
③ 投与の時刻を具体的に示す必要
のある、「決まった時刻」としたもの
2
ダミーコード
電子処方箋管理サービスから提供す
111,1,3,0X0XXXXXXXXX0000,
(ダミーコードとは、標準コ
る用法マスタに該当する用法コードが
【自己注射】インスリンポンプを用いて
ード・適用ガイドコードにお
1つもない場合は、用法コードに
(CSII),
いて該当する用法コードが
“0X0XXXXXXXXX0000”を用いて
ない場合に使用する用法
記録してください。
コードです)
特定1つの用法を意味するコードでは
ありません。
4. 補足
⚫
医療機関等における用法マスタの準備において、電子処方箋管理サービス向けの処方箋情報(CSV 形式)等
に記録するための用法コード・用法名称は、標準用法マスタの用法コード・用法名称と一致するように準備してくだ
さい。全角、半角、空白など含め、一致する必要があります。
⚫
適用ガイドコードを用いて用法を記録する場合は、必ず用法補足レコードの記録が必要となります。
⚫
電子処方箋管理サービスに記録されたダミーコードのうち、標準コードに置き換え可能な用法を「(別紙)標準コ
ードで記録可能な用法例について」にまとめています。当資料を参考に、該当するコードがある場合は標準コードを
使用してください。
⚫
ダミーコードは、特定1つの用法を意味するコードではありません。ダミーコード(0X0XXXXXXXXX0000)が特
定1つの用法を意味するものとして、医療機関・薬局システムにおいて、設定されないよう十分留意してください。
以上
5
用法コード区分等
用法マスタを準備する際の留意点
もの(具体的な条件を補足)
② 服用の回数が、仮の文字(○)
としたもの(なお、具体的に、1
記録例
1日3回決まった時刻に服用,3
181,1,1,5,1日3回 9時 15
時 21時に服用,,
回、2回などと、標準コードで規
定されているものがあれば、標準コ
ードを使用する)
③ 投与の時刻を具体的に示す必要
のある、「決まった時刻」としたもの
2
ダミーコード
電子処方箋管理サービスから提供す
111,1,3,0X0XXXXXXXXX0000,
(ダミーコードとは、標準コ
る用法マスタに該当する用法コードが
【自己注射】インスリンポンプを用いて
ード・適用ガイドコードにお
1つもない場合は、用法コードに
(CSII),
いて該当する用法コードが
“0X0XXXXXXXXX0000”を用いて
ない場合に使用する用法
記録してください。
コードです)
特定1つの用法を意味するコードでは
ありません。
4. 補足
⚫
医療機関等における用法マスタの準備において、電子処方箋管理サービス向けの処方箋情報(CSV 形式)等
に記録するための用法コード・用法名称は、標準用法マスタの用法コード・用法名称と一致するように準備してくだ
さい。全角、半角、空白など含め、一致する必要があります。
⚫
適用ガイドコードを用いて用法を記録する場合は、必ず用法補足レコードの記録が必要となります。
⚫
電子処方箋管理サービスに記録されたダミーコードのうち、標準コードに置き換え可能な用法を「(別紙)標準コ
ードで記録可能な用法例について」にまとめています。当資料を参考に、該当するコードがある場合は標準コードを
使用してください。
⚫
ダミーコードは、特定1つの用法を意味するコードではありません。ダミーコード(0X0XXXXXXXXX0000)が特
定1つの用法を意味するものとして、医療機関・薬局システムにおいて、設定されないよう十分留意してください。
以上
5