よむ、つかう、まなぶ。
【資料1-2】(法務省)刑事施設におけるアルコール依存回復プログラム等について (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59198.html |
出典情報 | アルコール健康障害対策関係者会議(第34回 6/30)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
カリキュラム
単元
項目
指導内容
1
オリエンテーション
プログラムの流れを理解して、飲酒行動についてふり返り、
今後の飲酒行動を考える。
2
なぜお酒を飲みたくなるの
か?
飲酒の流れについて理解し、自分の飲酒の引き金について考
える。
3
お酒を飲みたくなったら・・・? 飲酒の流れと自分の外側にある引き金への対処法を学習し、
(1)
引き金につながる状況への対処を考える。
4
お酒を飲みたくなったら・・・? 自分の内側にある引き金への対処法を学習し、引き金につな
(2)
がる状況への対処を考える。
5
またお酒を飲みたくなるサイ
ン
再飲酒につながる、行動や思考のサインについて学習し、そ
の対処法について考える。
6
ストレスと飲酒の関係
再飲酒とストレスの関係について学習し、その対処法につい
て考える。
7
飲まない生活のための人間関
係
飲酒行動のコントロールを支える人間関係について学習し、
また、対人場面での対処について考える。
8
出所後を考える
出所後のスケジュールについて学習し、出所後の目標につい
て確認する。
3
単元
項目
指導内容
1
オリエンテーション
プログラムの流れを理解して、飲酒行動についてふり返り、
今後の飲酒行動を考える。
2
なぜお酒を飲みたくなるの
か?
飲酒の流れについて理解し、自分の飲酒の引き金について考
える。
3
お酒を飲みたくなったら・・・? 飲酒の流れと自分の外側にある引き金への対処法を学習し、
(1)
引き金につながる状況への対処を考える。
4
お酒を飲みたくなったら・・・? 自分の内側にある引き金への対処法を学習し、引き金につな
(2)
がる状況への対処を考える。
5
またお酒を飲みたくなるサイ
ン
再飲酒につながる、行動や思考のサインについて学習し、そ
の対処法について考える。
6
ストレスと飲酒の関係
再飲酒とストレスの関係について学習し、その対処法につい
て考える。
7
飲まない生活のための人間関
係
飲酒行動のコントロールを支える人間関係について学習し、
また、対人場面での対処について考える。
8
出所後を考える
出所後のスケジュールについて学習し、出所後の目標につい
て確認する。
3