よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2025年6月20日 熱中症で死なせないために エアコンを使いこなせない人を取り残さないように (3 ページ)

公開元URL https://www.m.u-tokyo.ac.jp/news/PR/2025/release_20250620.pdf
出典情報 東京大学大学院医学系研究科 プレスリリース(6/20)《東京大学大学院》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

を除けば、6-8 月に 98%の症例が集中していた。年別では、比較的過ごしやすかった
2016-2017 は年間発生数が 30-35 件だったが、2020 年は 250 件、さらに 2022 年は 258
件、2023 年も 200 件(9 月まで)と、近年の温度上昇を反映し死亡件数は高止まり傾向が
確認されている。
<表1>

勤務中に発生した死亡は 20 例確認されており、このうち屋内が 7 例、屋外が 12 例、その
他が 1 例であった。2025 年 6 月より職場での熱中症対策が義務化されたことを受け、こうし
た事例がさらになくなることを期待したい。
屋内死亡例(サウナ 13 例、勤務中 7 例、不詳 4 例を除く 1,295 例)では、男性 746 例中
528 例(70.8%)、女性 549 例中 332 例(60.5%)が一人暮らしであった。男女合わせて 60
代以上の一人暮らしが死亡症例の 60.1%を占めていた。(表2)
<表2>
屋内死亡例(サウナ中、勤務中、不詳死亡を除く)の年齢・家族構成
屋内死亡例(サウナ中と勤務中死亡を除く)の年齢・家族構成
(都監察医務院
2013 年 1 月~2023 年 9 月登録例)
(都立監察医務院2013年1月―2023年9月登録例)
家族構成
3人以上

年齢層

一人暮らし 夫婦世帯

60歳未満

82

6

60-74歳

304

75歳以上

474

Total

860

複数世帯

その他

合計

45

1

134

31

91

1

427

84

175

1

734

121

311

3

1,295

屋内死亡例(サウナ 13 例、勤務中 7 例、不詳 4 例を除く 1,295 例)のうち 581 例
(44.9%)でエアコンがオフ、381 例(29.4%)でエアコンが設置されておらず、129 例
(10.0%)ではエアコンが故障と報告されていた。さらに 84 例(6.5%)ではエアコンがオン
であったと報告されていた(残る 120 例については不詳)。
エアコンがオンであった症例では、発見時の警察の現場検証情報によれば、室温はいずれも
高く、設定の問題(28 度設定だったが暖房設定だった、送風モードだけだった、掃除モード