よむ、つかう、まなぶ。
資料1 他DB との連結申出の手続き・審査体制等について (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59115.html |
出典情報 | 社会保障審議会 匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会(第3回 6/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
前回の議事の振返りと今回の議事について
第1回専門委員会では、ガイドラインの論点の中で、審査体制として、他の公的DBとは合同の審査会は設置せず、各
DBのそれぞれの審査会で諮ることをご説明した。
「障害福祉DBデータの第三者提供に係る手続について」の議事においては、障害福祉DBデータの単独利用、連結利
用を区別せず、申出から公表までのプロセスの概略、申出者に提出いただく書類の一覧、専門委員会における主な審
査の観点を説明した。
今回、連結先DBの候補が挙がっており、その審査体制をDBごとに示すことで審査体制を具体化する。また連結申出
特有の留意点を説明する。
【 当資料の内容 】
1.連結先のDBについて
2.連結申出の際の各DB事務局の連携
3.連結申出の際に追加される審査の観点の概要
4.連結申出の場合の審査体制
1
第1回専門委員会では、ガイドラインの論点の中で、審査体制として、他の公的DBとは合同の審査会は設置せず、各
DBのそれぞれの審査会で諮ることをご説明した。
「障害福祉DBデータの第三者提供に係る手続について」の議事においては、障害福祉DBデータの単独利用、連結利
用を区別せず、申出から公表までのプロセスの概略、申出者に提出いただく書類の一覧、専門委員会における主な審
査の観点を説明した。
今回、連結先DBの候補が挙がっており、その審査体制をDBごとに示すことで審査体制を具体化する。また連結申出
特有の留意点を説明する。
【 当資料の内容 】
1.連結先のDBについて
2.連結申出の際の各DB事務局の連携
3.連結申出の際に追加される審査の観点の概要
4.連結申出の場合の審査体制
1