よむ、つかう、まなぶ。
【資料4-1】「妥結率等の報告における参考資料の見直しについて(依頼)」(令和7年3月7日付事務連絡) (2 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58986.html |
出典情報 | 医療用医薬品の流通改善に関する懇談会(第39回 6/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
本資料の厚生局への提出は不要です。
別紙
妥結率等の報告における参考資料
医療機関・薬局名 殿
当社と貴施設における上半期の取引を踏まえて、妥結率等に係る報告書の2.
医療用医薬品の取引の状況(1)及び3.医療用医薬品の流通改善に関する取組
状況(1)から(4)に係る報告については、以下のとおりと考えますので、参
考としてください。
※妥結率等に係る報告書と本参考資料において設問・回答選択肢に違いがございますことご留
意ください。
2.医療用医薬品の取引の状況
(1)価格交渉の方法(該当する1項目のみ選択しました。)
☐ 貴施設と直接交渉しました。
☐ 貴法人の本部等と一括して交渉しました。
☐ 価格交渉を代行する者と交渉しました。
(2)略
以下、該当する項目が複数ある場合は、全て選択しました。
3.医療用医薬品の流通改善に関する取組状況
(1)単品単価交渉の状況(該当する項目に☑を記入しました。)
☐ 全ての品目について単品単価交渉で決定しました。
※全ての品目について単品単価交渉で決定していますので、以下の「全ての品目を単品単価
交渉としていない場合の交渉状況」及び設問3.
(2)値引き交渉の回答は省略し、設問3.
(3)妥結価格の変更の設問について回答いたします。
全ての品目を単品単価交渉としていない場合の交渉状況
それぞれのカテゴリー毎の単品単価交渉の状況です。取引有りで全品単品単
価交渉で取引価格を決定していない場合は☑を記入しています。
【別枠とされているカテゴリー】
基礎的医薬品
安定確保医薬品(カテゴリーA)
不採算品再算定品
血液製剤
麻薬及び覚醒剤
新薬創出等加算品
単品単価交渉以外
取引有り
取引無し
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
単品単価交渉以外
取引有り
取引無し
□
□
□
☐ 全体取引品目数の内、半数以上を単品単価交渉で行いませんでした。
別紙
妥結率等の報告における参考資料
医療機関・薬局名 殿
当社と貴施設における上半期の取引を踏まえて、妥結率等に係る報告書の2.
医療用医薬品の取引の状況(1)及び3.医療用医薬品の流通改善に関する取組
状況(1)から(4)に係る報告については、以下のとおりと考えますので、参
考としてください。
※妥結率等に係る報告書と本参考資料において設問・回答選択肢に違いがございますことご留
意ください。
2.医療用医薬品の取引の状況
(1)価格交渉の方法(該当する1項目のみ選択しました。)
☐ 貴施設と直接交渉しました。
☐ 貴法人の本部等と一括して交渉しました。
☐ 価格交渉を代行する者と交渉しました。
(2)略
以下、該当する項目が複数ある場合は、全て選択しました。
3.医療用医薬品の流通改善に関する取組状況
(1)単品単価交渉の状況(該当する項目に☑を記入しました。)
☐ 全ての品目について単品単価交渉で決定しました。
※全ての品目について単品単価交渉で決定していますので、以下の「全ての品目を単品単価
交渉としていない場合の交渉状況」及び設問3.
(2)値引き交渉の回答は省略し、設問3.
(3)妥結価格の変更の設問について回答いたします。
全ての品目を単品単価交渉としていない場合の交渉状況
それぞれのカテゴリー毎の単品単価交渉の状況です。取引有りで全品単品単
価交渉で取引価格を決定していない場合は☑を記入しています。
【別枠とされているカテゴリー】
基礎的医薬品
安定確保医薬品(カテゴリーA)
不採算品再算定品
血液製剤
麻薬及び覚醒剤
新薬創出等加算品
単品単価交渉以外
取引有り
取引無し
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
□
単品単価交渉以外
取引有り
取引無し
□
□
□
☐ 全体取引品目数の内、半数以上を単品単価交渉で行いませんでした。