よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【資料1-1】循環器病対策の中間評価の進め方について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58883.html
出典情報 循環器病対策推進協議会(第14回 6/18)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

心筋梗塞等の心血管疾患の医療体制構築に係る現状把握のための指標例
健発0328第12号

予防・啓発

救護

急性期

ストラク
チャー

回復期

慢性期

令和5年3月28日
別紙3を元に作成

再発・重症化予防

循環器内科医師数・
心臓血管外科医師数

両立支援コーディネーター基礎研修の受講者数

慢性心不全の再発を
予防するためのケアに
従事している看護師数

心臓内科系集中治療室(CCU)
を有する医療機関数・病床数

心不全緩和ケアトレーニングコース受講者数

歯周病専門医が在籍する
医療機関数

心臓血管外科手術が
実施可能な医療機関数

心大血管リハビリテーション料届出医療機関数

心肺機能停止傷病者全搬送
人員のうち、一般市民による
除細動の実施件数

喫煙率

急性心筋梗塞患者に対する
PCI実施率

心血管疾患に対する療養・就労両立支援の実施件数

PCIを施行された急性心筋梗塞
患者数のうち、90分以内の
冠動脈再開通割合

心血管疾患における
介護連携指導の実施件数

特定保健指導の実施率

虚血性心疾患に対する
心血管外科手術件数

心血管疾患患者における地域連携計画作成等の実施件数

高血圧性疾患患者の
年齢調整外来受療率

⼤動脈疾患患者に対する
手術件数

虚血性心疾患及び大動脈疾患によ

り救急搬送された患者数

特定健康診査の実施率

プロセス

脂質異常症患者の
年齢調整外来受療率



入院心血管リハビリテーションの実施件数




アウトカ


救急要請(覚知)から
救急医療機関への搬送までに
要した平均時間






●は重点指標

外来心血管リハビリテーションの実施件数

虚血性心疾患及び心血管疾患の退院患者平均在院日数

在宅等生活の場に復帰した虚血性心疾患及び大動脈疾患患者の割合

虚血性心疾患、心不全、大動脈疾患及び心血管疾患の年齢調整死亡率

6
令和4年度厚生労働科学研究「地域の実情に応じた医療提供体制の構築を推進するための政策研究」研究報告書より引用