よむ、つかう、まなぶ。
最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度1月 (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/topics/medias/c-med/2025/01/ |
出典情報 | 最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和6年度1月(6/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
【表Ⅲ-3-〔75-〕】内服薬 薬剤料総額(薬効分類別)(75歳以上)
(単位:億円)
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月
4月~1月 4月~9月
11月
12月
1月
11月
内服薬 総数
17,084
16,997
16,910
17,697
8,707
1,447
1,576
1,477
15,232
9,034
1,476
11 中枢神経系用薬
2,593
2,200
1,965
1,902
941
159
172
154
1,531
916
149
112 催眠鎮静剤、抗不安剤
159
138
118
106
53
9
9
8
77
48
7
114 解熱鎮痛消炎剤
333
278
257
248
123
21
23
20
215
128
21
116 抗パーキンソン剤
337
337
342
352
175
30
32
29
257
154
25
117 精神神経用剤
343
297
232
208
104
17
18
17
161
98
15
119 その他中枢神経系用薬
1,279
1,002
907
874
430
73
79
71
722
430
70
21 循環器官用薬
3,216
3,138
3,058
3,031
1,504
248
271
248
2,524
1,493
248
212 不整脈用剤
142
137
130
128
63
11
11
10
101
61
10
214 血圧降下剤
1,234
1,154
1,044
852
450
67
72
65
560
340
53
217 血管拡張剤
379
344
310
298
148
25
27
24
247
148
24
総
218 高脂血症用剤
751
687
602
574
283
48
52
47
433
259
42
22 呼吸器官用薬
92
87
85
86
43
7
8
7
81
47
8
23 消化器官用薬
1,939
1,968
1,909
1,837
905
153
167
149
1,560
923
154
232 消化性潰瘍用剤
1,248
1,236
1,148
1,037
513
86
94
84
850
506
83
239 その他の消化器官用薬
153
156
155
154
76
13
14
12
127
75
13
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
174
145
149
169
80
14
16
14
156
92
15
25 泌尿生殖器官および肛門用薬
757
698
664
679
328
57
63
57
575
339
57
31 ビタミン剤
470
371
298
282
140
23
26
23
221
134
21
311 ビタミンAおよびD剤
340
248
177
166
82
14
15
13
126
77
12
32 滋養強壮薬
297
315
334
378
187
32
35
30
344
203
34
33 血液・体液用薬
1,947
2,003
2,059
2,133
1,051
178
193
174
1,851
1,102
184
333 血液凝固阻止剤
1,294
1,396
1,505
1,597
787
133
144
130
1,404
836
141
39 その他の代謝性医薬品
2,482
2,625
2,772
3,069
1,493
257
279
255
2,751
1,617
273
396 糖尿病用剤
1,275
1,355
1,513
1,733
838
145
158
145
1,603
938
161
数
399 他に分類されない代謝性医薬品
914
971
1,024
1,138
551
96
104
95
1,005
593
98
42 腫瘍用薬
1,698
1,880
2,122
2,327
1,137
195
205
194
2,047
1,200
199
422 代謝拮抗剤
67
60
54
48
24
4
4
4
37
22
3
429 その他の腫瘍用薬
1,624
1,813
2,062
2,274
1,111
190
200
190
2,007
1,176
195
44 アレルギー用薬
316
290
269
262
124
21
23
21
205
122
20
52 漢方製剤
426
445
462
481
237
40
44
39
518
305
51
61 抗生物質製剤
82
80
83
89
44
7
8
7
87
51
9
62 化学療法剤
288
279
466
832
417
43
57
93
673
427
43
624 合成抗菌剤
26
23
21
23
11
2
2
2
20
11
2
625 抗ウイルス剤
184
171
354
703
352
32
45
82
551
355
31
注1) 「薬剤料」とは、調剤報酬明細書の「処方」欄に記録された用量、「調剤数量」欄に記録された調剤数量及び薬価(選定療養の対象となる場合、「保険外併用
療養費の算出に用いる価格」)から、個別の薬剤ごとに算出した薬剤料をいう。
注2) 薬効分類別の数値は、内服薬総数の内数であるが、表示していない薬効分類があるため、足し上げても総数と一致しない。
注3) 調剤医療費及び処方箋枚数(受付回数)の電算化率が99.0%を超えた平成21年度以降を公表の対象範囲としている。
12月
1,639
162
8
23
27
17
77
271
11
58
26
45
9
168
91
14
17
62
23
13
38
195
147
298
174
109
220
4
216
22
57
10
75
2
62
1月
1,514
147
7
21
25
15
70
252
10
53
24
42
9
152
82
12
16
57
21
12
32
174
131
274
161
100
210
4
206
21
51
9
79
2
68
【表Ⅲ-3-〔75-〕】内服薬 薬剤料総額(薬効分類別) 対前年度同期差 (75歳以上)
(単位:億円)
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月
4月~1月 4月~9月
11月
12月
1月
11月
内服薬 総数
▲ 599
▲ 87
▲ 87
787
415
17
8
75
543
328
29
11 中枢神経系用薬
▲ 392
▲ 393
▲ 235
▲ 63
▲ 46
▲ 4
▲ 4
▲ 0
▲ 57
▲ 25
▲ 11
112 催眠鎮静剤、抗不安剤
▲ 8
▲ 21
▲ 20
▲ 12
▲ 6
▲ 1
▲ 1
▲ 1
▲ 12
▲ 6
▲ 2
114 解熱鎮痛消炎剤
▲ 108
▲ 54
▲ 22
▲ 8
▲ 6
▲ 1
▲ 1
▲ 0
7
5
0
116 抗パーキンソン剤
▲ 4
0
5
11
6
1
1
1
▲ 38
▲ 21
▲ 5
117 精神神経用剤
▲ 11
▲ 47
▲ 65
▲ 23
▲ 14
▲ 2
▲ 2
▲ 1
▲ 13
▲ 6
▲ 2
119 その他中枢神経系用薬
▲ 276
▲ 277
▲ 95
▲ 33
▲ 26
▲ 2
▲ 1
▲ 0
▲ 5
0
▲ 3
21 循環器官用薬
▲ 206
▲ 78
▲ 80
▲ 27
▲ 18
▲ 3
▲ 3
2
3
▲ 10
0
212 不整脈用剤
▲ 13
▲ 6
▲ 6
▲ 3
▲ 2
▲ 0
▲ 0
▲ 0
▲ 5
▲ 2
▲ 1
214 血圧降下剤
▲ 78
▲ 80
▲ 110
▲ 192
▲ 72
▲ 20
▲ 22
▲ 19
▲ 162
▲ 110
▲ 13
217 血管拡張剤
▲ 37
▲ 35
▲ 34
▲ 12
▲ 6
▲ 1
▲ 1
▲ 1
▲ 2
▲ 0
▲ 1
総
218 高脂血症用剤
▲ 79
▲ 64
▲ 85
▲ 28
▲ 21
▲ 2
▲ 1
▲ 1
▲ 44
▲ 23
▲ 5
22 呼吸器官用薬
▲ 13
▲ 4
▲ 2
1
2
▲ 0
▲ 0
▲ 0
9
3
1
23 消化器官用薬
51
28
▲ 59
▲ 72
▲ 57
▲ 10
▲ 5
2
29
18
0
232 消化性潰瘍用剤
▲ 3
▲ 12
▲ 89
▲ 110
▲ 72
▲ 13
▲ 9
▲ 2
▲ 15
▲ 7
▲ 3
239 その他の消化器官用薬
1
3
▲ 1
▲ 0
▲ 1
▲ 0
0
0
▲ 1
▲ 1
▲ 0
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
▲ 64
▲ 29
4
20
8
2
2
2
17
11
1
25 泌尿生殖器官および肛門用薬
▲ 38
▲ 59
▲ 34
15
4
1
2
3
13
11
0
31 ビタミン剤
▲ 106
▲ 99
▲ 73
▲ 15
▲ 9
▲ 1
▲ 1
▲ 1
▲ 15
▲ 6
▲ 2
311 ビタミンAおよびD剤
▲ 98
▲ 92
▲ 71
▲ 11
▲ 7
▲ 1
▲ 1
▲ 0
▲ 13
▲ 5
▲ 2
32 滋養強壮薬
17
19
18
44
21
4
4
4
27
16
2
33 血液・体液用薬
▲ 86
56
56
74
30
5
7
9
73
51
6
333 血液凝固阻止剤
0
102
109
92
43
7
8
9
73
49
7
39 その他の代謝性医薬品
47
143
147
298
134
25
28
29
206
124
16
396 糖尿病用剤
58
80
158
220
105
18
20
20
169
100
16
数
399 他に分類されない代謝性医薬品
▲ 2
58
53
113
52
10
11
11
62
42
2
42 腫瘍用薬
145
181
242
205
106
15
17
16
118
63
4
422 代謝拮抗剤
▲ 12
▲ 7
▲ 6
▲ 6
▲ 3
▲ 0
▲ 1
▲ 0
▲ 3
▲ 2
▲ 1
429 その他の腫瘍用薬
158
188
249
212
110
15
17
17
122
65
5
44 アレルギー用薬
▲ 31
▲ 26
▲ 20
▲ 8
▲ 5
▲ 1
▲ 0
0
▲ 5
▲ 2
▲ 1
52 漢方製剤
8
19
17
19
4
2
3
3
115
67
11
61 抗生物質製剤
▲ 12
▲ 2
2
6
3
0
1
1
12
7
1
62 化学療法剤
▲ 57
▲ 9
187
366
276
▲ 8
▲ 35
10
8
11
▲ 0
624 合成抗菌剤
▲ 11
▲ 3
▲ 2
2
1
0
0
0
1
0
0
625 抗ウイルス剤
▲ 45
▲ 14
183
348
267
▲ 10
▲ 37
8
▲ 5
3
▲ 1
注1) 「薬剤料」とは、調剤報酬明細書の「処方」欄に記録された用量、「調剤数量」欄に記録された調剤数量及び薬価(選定療養の対象となる場合、「保険外併用
療養費の算出に用いる価格」)から、個別の薬剤ごとに算出した薬剤料をいう。
注2) 薬効分類別の数値は、内服薬総数の内数であるが、表示していない薬効分類があるため、足し上げても総数と一致しない。
注3) 調剤医療費及び処方箋枚数(受付回数)の電算化率が99.0%を超えた平成21年度以降を公表の対象範囲としている。
注4) 「・」は算出できないもの(例:前年度同期差又は同期差において、前年度同期の数値がないもの、分母が0となるもの。)を、「-」は0を示す。
19
12月
63
▲ 10
▲ 2
1
▲ 5
▲ 2
▲ 2
0
▲ 1
▲ 14
▲ 1
▲ 6
2
2
▲ 3
▲ 0
1
▲ 0
▲ 2
▲ 2
3
3
3
19
16
5
15
▲ 0
15
▲ 1
13
1
19
0
17
1月
38
7
1
1
▲ 4
▲ 1
▲ 1
4
▲ 1
▲ 12
▲ 0
▲ 5
2
3
▲ 2
▲ 0
1
0
▲ 2
▲ 2
3
0
0
19
15
5
16
▲ 0
16
▲ 0
12
1
▲ 13
0
▲ 15
▲
▲
構成割合
1月(%)
100.0
9.7
16.6
0.6
10.0
1.0
3.8
1.4
2.1
11.5
18.1
13.8
1.4
3.4
0.6
5.2
(単位:億円)
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月
4月~1月 4月~9月
11月
12月
1月
11月
内服薬 総数
17,084
16,997
16,910
17,697
8,707
1,447
1,576
1,477
15,232
9,034
1,476
11 中枢神経系用薬
2,593
2,200
1,965
1,902
941
159
172
154
1,531
916
149
112 催眠鎮静剤、抗不安剤
159
138
118
106
53
9
9
8
77
48
7
114 解熱鎮痛消炎剤
333
278
257
248
123
21
23
20
215
128
21
116 抗パーキンソン剤
337
337
342
352
175
30
32
29
257
154
25
117 精神神経用剤
343
297
232
208
104
17
18
17
161
98
15
119 その他中枢神経系用薬
1,279
1,002
907
874
430
73
79
71
722
430
70
21 循環器官用薬
3,216
3,138
3,058
3,031
1,504
248
271
248
2,524
1,493
248
212 不整脈用剤
142
137
130
128
63
11
11
10
101
61
10
214 血圧降下剤
1,234
1,154
1,044
852
450
67
72
65
560
340
53
217 血管拡張剤
379
344
310
298
148
25
27
24
247
148
24
総
218 高脂血症用剤
751
687
602
574
283
48
52
47
433
259
42
22 呼吸器官用薬
92
87
85
86
43
7
8
7
81
47
8
23 消化器官用薬
1,939
1,968
1,909
1,837
905
153
167
149
1,560
923
154
232 消化性潰瘍用剤
1,248
1,236
1,148
1,037
513
86
94
84
850
506
83
239 その他の消化器官用薬
153
156
155
154
76
13
14
12
127
75
13
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
174
145
149
169
80
14
16
14
156
92
15
25 泌尿生殖器官および肛門用薬
757
698
664
679
328
57
63
57
575
339
57
31 ビタミン剤
470
371
298
282
140
23
26
23
221
134
21
311 ビタミンAおよびD剤
340
248
177
166
82
14
15
13
126
77
12
32 滋養強壮薬
297
315
334
378
187
32
35
30
344
203
34
33 血液・体液用薬
1,947
2,003
2,059
2,133
1,051
178
193
174
1,851
1,102
184
333 血液凝固阻止剤
1,294
1,396
1,505
1,597
787
133
144
130
1,404
836
141
39 その他の代謝性医薬品
2,482
2,625
2,772
3,069
1,493
257
279
255
2,751
1,617
273
396 糖尿病用剤
1,275
1,355
1,513
1,733
838
145
158
145
1,603
938
161
数
399 他に分類されない代謝性医薬品
914
971
1,024
1,138
551
96
104
95
1,005
593
98
42 腫瘍用薬
1,698
1,880
2,122
2,327
1,137
195
205
194
2,047
1,200
199
422 代謝拮抗剤
67
60
54
48
24
4
4
4
37
22
3
429 その他の腫瘍用薬
1,624
1,813
2,062
2,274
1,111
190
200
190
2,007
1,176
195
44 アレルギー用薬
316
290
269
262
124
21
23
21
205
122
20
52 漢方製剤
426
445
462
481
237
40
44
39
518
305
51
61 抗生物質製剤
82
80
83
89
44
7
8
7
87
51
9
62 化学療法剤
288
279
466
832
417
43
57
93
673
427
43
624 合成抗菌剤
26
23
21
23
11
2
2
2
20
11
2
625 抗ウイルス剤
184
171
354
703
352
32
45
82
551
355
31
注1) 「薬剤料」とは、調剤報酬明細書の「処方」欄に記録された用量、「調剤数量」欄に記録された調剤数量及び薬価(選定療養の対象となる場合、「保険外併用
療養費の算出に用いる価格」)から、個別の薬剤ごとに算出した薬剤料をいう。
注2) 薬効分類別の数値は、内服薬総数の内数であるが、表示していない薬効分類があるため、足し上げても総数と一致しない。
注3) 調剤医療費及び処方箋枚数(受付回数)の電算化率が99.0%を超えた平成21年度以降を公表の対象範囲としている。
12月
1,639
162
8
23
27
17
77
271
11
58
26
45
9
168
91
14
17
62
23
13
38
195
147
298
174
109
220
4
216
22
57
10
75
2
62
1月
1,514
147
7
21
25
15
70
252
10
53
24
42
9
152
82
12
16
57
21
12
32
174
131
274
161
100
210
4
206
21
51
9
79
2
68
【表Ⅲ-3-〔75-〕】内服薬 薬剤料総額(薬効分類別) 対前年度同期差 (75歳以上)
(単位:億円)
令和2年度
令和3年度
令和4年度
令和5年度
令和6年度
4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~3月 4月~9月
4月~1月 4月~9月
11月
12月
1月
11月
内服薬 総数
▲ 599
▲ 87
▲ 87
787
415
17
8
75
543
328
29
11 中枢神経系用薬
▲ 392
▲ 393
▲ 235
▲ 63
▲ 46
▲ 4
▲ 4
▲ 0
▲ 57
▲ 25
▲ 11
112 催眠鎮静剤、抗不安剤
▲ 8
▲ 21
▲ 20
▲ 12
▲ 6
▲ 1
▲ 1
▲ 1
▲ 12
▲ 6
▲ 2
114 解熱鎮痛消炎剤
▲ 108
▲ 54
▲ 22
▲ 8
▲ 6
▲ 1
▲ 1
▲ 0
7
5
0
116 抗パーキンソン剤
▲ 4
0
5
11
6
1
1
1
▲ 38
▲ 21
▲ 5
117 精神神経用剤
▲ 11
▲ 47
▲ 65
▲ 23
▲ 14
▲ 2
▲ 2
▲ 1
▲ 13
▲ 6
▲ 2
119 その他中枢神経系用薬
▲ 276
▲ 277
▲ 95
▲ 33
▲ 26
▲ 2
▲ 1
▲ 0
▲ 5
0
▲ 3
21 循環器官用薬
▲ 206
▲ 78
▲ 80
▲ 27
▲ 18
▲ 3
▲ 3
2
3
▲ 10
0
212 不整脈用剤
▲ 13
▲ 6
▲ 6
▲ 3
▲ 2
▲ 0
▲ 0
▲ 0
▲ 5
▲ 2
▲ 1
214 血圧降下剤
▲ 78
▲ 80
▲ 110
▲ 192
▲ 72
▲ 20
▲ 22
▲ 19
▲ 162
▲ 110
▲ 13
217 血管拡張剤
▲ 37
▲ 35
▲ 34
▲ 12
▲ 6
▲ 1
▲ 1
▲ 1
▲ 2
▲ 0
▲ 1
総
218 高脂血症用剤
▲ 79
▲ 64
▲ 85
▲ 28
▲ 21
▲ 2
▲ 1
▲ 1
▲ 44
▲ 23
▲ 5
22 呼吸器官用薬
▲ 13
▲ 4
▲ 2
1
2
▲ 0
▲ 0
▲ 0
9
3
1
23 消化器官用薬
51
28
▲ 59
▲ 72
▲ 57
▲ 10
▲ 5
2
29
18
0
232 消化性潰瘍用剤
▲ 3
▲ 12
▲ 89
▲ 110
▲ 72
▲ 13
▲ 9
▲ 2
▲ 15
▲ 7
▲ 3
239 その他の消化器官用薬
1
3
▲ 1
▲ 0
▲ 1
▲ 0
0
0
▲ 1
▲ 1
▲ 0
24 ホルモン剤(抗ホルモン剤を含む)
▲ 64
▲ 29
4
20
8
2
2
2
17
11
1
25 泌尿生殖器官および肛門用薬
▲ 38
▲ 59
▲ 34
15
4
1
2
3
13
11
0
31 ビタミン剤
▲ 106
▲ 99
▲ 73
▲ 15
▲ 9
▲ 1
▲ 1
▲ 1
▲ 15
▲ 6
▲ 2
311 ビタミンAおよびD剤
▲ 98
▲ 92
▲ 71
▲ 11
▲ 7
▲ 1
▲ 1
▲ 0
▲ 13
▲ 5
▲ 2
32 滋養強壮薬
17
19
18
44
21
4
4
4
27
16
2
33 血液・体液用薬
▲ 86
56
56
74
30
5
7
9
73
51
6
333 血液凝固阻止剤
0
102
109
92
43
7
8
9
73
49
7
39 その他の代謝性医薬品
47
143
147
298
134
25
28
29
206
124
16
396 糖尿病用剤
58
80
158
220
105
18
20
20
169
100
16
数
399 他に分類されない代謝性医薬品
▲ 2
58
53
113
52
10
11
11
62
42
2
42 腫瘍用薬
145
181
242
205
106
15
17
16
118
63
4
422 代謝拮抗剤
▲ 12
▲ 7
▲ 6
▲ 6
▲ 3
▲ 0
▲ 1
▲ 0
▲ 3
▲ 2
▲ 1
429 その他の腫瘍用薬
158
188
249
212
110
15
17
17
122
65
5
44 アレルギー用薬
▲ 31
▲ 26
▲ 20
▲ 8
▲ 5
▲ 1
▲ 0
0
▲ 5
▲ 2
▲ 1
52 漢方製剤
8
19
17
19
4
2
3
3
115
67
11
61 抗生物質製剤
▲ 12
▲ 2
2
6
3
0
1
1
12
7
1
62 化学療法剤
▲ 57
▲ 9
187
366
276
▲ 8
▲ 35
10
8
11
▲ 0
624 合成抗菌剤
▲ 11
▲ 3
▲ 2
2
1
0
0
0
1
0
0
625 抗ウイルス剤
▲ 45
▲ 14
183
348
267
▲ 10
▲ 37
8
▲ 5
3
▲ 1
注1) 「薬剤料」とは、調剤報酬明細書の「処方」欄に記録された用量、「調剤数量」欄に記録された調剤数量及び薬価(選定療養の対象となる場合、「保険外併用
療養費の算出に用いる価格」)から、個別の薬剤ごとに算出した薬剤料をいう。
注2) 薬効分類別の数値は、内服薬総数の内数であるが、表示していない薬効分類があるため、足し上げても総数と一致しない。
注3) 調剤医療費及び処方箋枚数(受付回数)の電算化率が99.0%を超えた平成21年度以降を公表の対象範囲としている。
注4) 「・」は算出できないもの(例:前年度同期差又は同期差において、前年度同期の数値がないもの、分母が0となるもの。)を、「-」は0を示す。
19
12月
63
▲ 10
▲ 2
1
▲ 5
▲ 2
▲ 2
0
▲ 1
▲ 14
▲ 1
▲ 6
2
2
▲ 3
▲ 0
1
▲ 0
▲ 2
▲ 2
3
3
3
19
16
5
15
▲ 0
15
▲ 1
13
1
19
0
17
1月
38
7
1
1
▲ 4
▲ 1
▲ 1
4
▲ 1
▲ 12
▲ 0
▲ 5
2
3
▲ 2
▲ 0
1
0
▲ 2
▲ 2
3
0
0
19
15
5
16
▲ 0
16
▲ 0
12
1
▲ 13
0
▲ 15
▲
▲
構成割合
1月(%)
100.0
9.7
16.6
0.6
10.0
1.0
3.8
1.4
2.1
11.5
18.1
13.8
1.4
3.4
0.6
5.2