よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第3節 〈特集①〉高齢者の経済生活をめぐる動向について 1 就業の状況について (7 ページ)

公開元URL https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2025/zenbun/07pdf_index.html
出典情報 令和7年版高齢社会白書(6/10)《内閣府》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

上回っている。また、おおむね年代が高くなる
ほど
「仕事によって収入を得る必要がないから」

入を伴う仕事をしていない理由を聞いたとこ

と回答した割合が高く、65 歳以上ではおおむ

ろ、
「特に理由はない」を除き、
「健康上の理由」

ね2割以上となっている(図1-3- 10)


と回答した割合が約3割で最も高く、次いで、

現在、
収入を伴う仕事をしていない人のうち、

「仕事によって収入を得る必要がないから」
「仕


今後仕事をしたいと考えている人について見る

事以外の趣味や社会活動に時間を費やしたいか

と、
「健康上の理由」に次いで、
「年齢制限で働

ら」と回答した割合が高い(図1-3-9)


くところが見つからないから」
「仕事の種類

(職

性・年代別で見ると、男性は各年代において

種)で合うところが見つからないから」

「勤務

「仕事以外の趣味や社会活動に時間を費やした

場所・時間など条件が合うところが見つからな

いから」と回答した割合が女性を上回っており、

いから」と回答した割合が高くなっており、い

女性は 80 歳以上を除く各年代において「家族

ずれも前回調査時と比較して上昇している(図

の介護や家事のため」と回答した割合が男性を

1-3- 11)


高齢化の状況

現在、収入を伴う仕事をしていない人に、収

第3節 〈特集①〉高齢者の経済生活をめぐる動向について

図1-3-9

第1章

(5)収入を伴う仕事をしていない理由

収入を伴う仕事をしていない理由(全体)
0.0

10.0

20.0

健康上の理由

33.7

仕事によって収入を得る必要がないから

22.5

仕事以外の趣味や社会活動に時間を費やしたいから

13.6

年齢制限で働くところが見つからないから

11.3

家族の介護や家事のため

11.1

仕事の種類(職種)で合うところが見つからないから

6.3

勤務場所・時間など条件が合うところが見つからないから
やりがいがある仕事が見つからないから

4.4
2.7

賃金面の条件に合うところがないから

1.3

仕事を探す方法がわからない

1.3

その他

40.0(%)

30.0

9.3

特に理由はない

16.7

全体(n=1,156)
資料: 内閣府「令和6年度高齢社会対策総合調査(高齢者の経済生活に関する調査)」
(注1)現在、収入を伴う仕事をしていない人に質問。
(注2)複数回答。
(注3)
「不明・無回答」は除いている。

65