よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料】令和6年労働災害発生状況について (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58198.html
出典情報 令和6年の労働災害発生状況を公表(5/30)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

高年齢労働者の労働災害について③

年齢階層別・男女別の労働災害発生率(度数率)の傾向(事故の型別の分析)
⚫ 「墜落・転落」、「転倒による骨折等」では、特に60歳以上で、加齢に応じ、労働災害発生率(度数率)が著しく上昇する。
⚫ 「動作の反動・無理な動作」と「はさまれ・巻き込まれ」も、加齢に応じ、労働災害発生率が上昇する傾向がある。

事故の型別・年齢階層別・男女別の度数率(令和6年)
女性の場合、60歳以上(平均1.70)は20代(平均
0.09)の19倍

動作の反動・無理な動作

0.508

データ出所:度数率…死傷者数÷延べ労働時間数 ×1,000,000
:延べ労働時間数…労働力調査(年次・2024年・基本集計第Ⅱ-9表)
:死傷者数 :平成27年から令和6年までの休業4日以上の死傷災害…労働者死傷病報告(新型コロナウイルス感染症のり患を除く)
※ 新型コロナウイルス感染症へのり患によるものを除く

75以上

70~74

75以上

70~74




65~69

60~64

55~59

50~54

45~49



40~44

(歳)

0.000

35~39

75以上




70~74

65~69

60~64

55~59

50~54

45~49

40~44

35~39

30~34

25~29



30~34

0.000



25~29



20~24

65~69

0.200

0.137

19以下




はさまれ・巻き込まれ

0.400

0.400

0.200



60~64

(歳)



55~59

75以上

70~74

65~69

60~64

55~59

50~54

45~49

40~44

35~39

30~34

25~29

20~24

19以下
0.600




2.41 2.26

0.08

50~54

0.00

45~49



0.000

0.10

40~44

1.00

35~39



0.121

1.96
1.25

30~34

2.00

25~29

0.392 0.545 0.605 0.612

転倒による骨折等

20~24

0.153

3.00

19以下

0.500

墜落・転落

19以下

1.000

20~24

男性の場合、60歳以上(平均0.48)は20代(平均
0.13)の3.5倍

(歳)

14