よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


第6回 健康・医療新産業協議会 資料7 消費者庁提出資料 (5 ページ)

公開元URL
出典情報 健康・医療新産業協議会(第6回 5/30)《経済産業省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)特定保健用食品に表示できる保健用途(例)
個別の食品ごとに、その保健の用途に係る科学的根拠が明らかであるかどうかなどを国が審査し、表示できる内容を許可している。
保健の用途の
表示内容

お腹の調子を整える、
便通改善等

脂肪関係

血糖値関係

血圧関係

コレステロール関係
歯、歯茎関係

表示できる保健の用途(例)

お腹の調子を整えます。
お通じの気になる方に適しています。

粉末清涼飲料
卓上甘味料
乳酸菌飲料

体脂肪が気になる方に適しています。

食用調整油

食後の血中中性脂肪の上昇を抑えます。

コーヒー飲料

糖の吸収を穏やかにします。

粉末清涼飲料
茶系飲料

食後の血糖値が気になる方に適しています。

血圧が高めの方に適しています。

代表的な関与成分

食品の種類(例)

乾燥スープ
錠菓
清涼飲料水

コレステロールの吸収を抑える働きがあります。

粉末清涼飲料

コレステロールが高めの方に適しています。

調製豆乳

歯を丈夫で健康にします。

チューインガム

各種オリゴ糖、ラクチュロース、ビフィズス菌、各種乳酸菌、食物繊維(難消化性デキストリン、ポリデキストロース、サイリ
ウム種皮等)等

グロビン蛋白分解物、茶カテキン、コーヒー豆マンノオリゴ糖、難消化性デキストリン、葛の花エキス(テクトリゲニン類)等

難消化性デキストリン、小麦アルブミン、グアバ葉ポリフェノール、L-アラビノース、ネオコタラノール、大麦若葉由来食物
繊維、サラシアエキス末等

ラクトトリペプチド、カゼインドデカペプチド、杜仲葉配糖体(ゲニポシド酸)、サーデンペプチド等

キトサン、大豆たんぱく質、低分子化アルギン酸ナトリウム 、茶カテキン等
パラチノース、マルチトース、エリスリトール等

コレステロール&お腹の調子、 コレステロールが高めで気になる方、おなかの調子が気になる方の
コレステロール&脂肪関係等 食生活の改善に役立ちます。

粉末ゼリー飲料

疾病リスク低減

骨粗鬆症になるリスクを低減する可能性があります。

魚肉ソーセージ

骨関係

カルシウム吸収に優れ、丈夫な骨をつくるのに適した食品です。

脂肪&血糖値

血中中性脂肪が高めの方、食後の血糖値が気になる方の食生活の
改善に役立ちます。

茶系飲料

難消化性デキストリン

脂肪&お腹の調子

体脂肪が気になる方、おなかの調子が気になる方の食生活の改善
に役立ちます。

清涼飲料水

コーヒー豆マンノオリゴ糖

肌関係

肌が乾燥しがちな方に適しています。

清涼飲料水

グルコシルセラミド

ミネラル&お腹の調子

おなかの調子を良好に保つとともに、カルシウムの吸収を促進します。卓上甘味料

乳果オリゴ糖、フラクトオリゴ糖

ミネラルの吸収関係

カルシウムを摂取するのに適しています。

クエン酸リンゴ酸カルシウム、カゼインホスホペプチド

清涼飲料水

清涼飲料水
納豆

清涼飲料水

低分子化アルギン酸ナトリウム、サイリウム種皮の食物繊維、茶カテキン

カルシウム
大豆イソフラボン、MBP(乳塩基性タンパク質)等

4