よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」の報告書 (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/jisatsusougoutaisaku_houkokusyo220415.html
出典情報 「自殺総合対策の推進に関する有識者会議」の報告書について(4/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。



現大綱においては、誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指して、
当面の目標としては、先進諸国の現在の水準まで減少させることを目指し、令和
8年までに、自殺死亡率を平成 27 年と比べて 30%以上減少させることが目標と
されている。令和2年の自殺死亡率は 16.4 であり、平成27年の自殺死亡率 18.5
から 11.4%減少している。

〇 最終目標は、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現である。しかし
ながら、現状においては、令和8年を期限とした数値目標には届いていない。し
たがって、まずは、令和8年までに、自殺死亡率を平成 27 年と比べて 30%以上
減少させることとしている現大綱の数値目標を継続することとし、目標の達成に
向け、国、地方公共団体、企業、学校などの関係者が取り組んでいくべきである。

おわりに
今後、政府においては、本報告書を最大限尊重して、自殺総合対策大綱の見直し
を講じることを期待する。

15