よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2_認定薬局について (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57935.html
出典情報 薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会(第14回 5/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医薬品医療機器制度部会とりまとめ(令和7年1月10日公表)(抜粋)

(3)薬局の機能等のあり方の見直し
○ 人口構造が変化する中、在宅患者への対応を含む医薬品提供体制や健康・介護相談対応など地域において
薬局に求められる役割・機能については、他の薬局、医療機関、行政機関等と連携して地域において体制を
確保する必要がある。また、地域連携薬局および健康サポート薬局について、地域においてそれらの役割・
機能を中心的に担う薬局として明確化するとともに、地域住民がこれらの薬局を利用するメリットを認知で
きるようにする必要がある。
○ そのため、地域連携薬局について、居宅等における情報の提供および薬学的知見に基づく管理・指導を主
要な機能として位置付けるとともに、健康サポート薬局については、患者が継続して利用するために必要な
機能および個人の主体的な健康の保持増進への取組を積極的に支援する機能を有する薬局として、都道府県
知事の認定を受けて当該機能を有する薬局であることを称することができることとすべきである。
○ なお、法改正事項以外の見直し事項については、「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」における
議論内容および「これまでの議論のまとめ」に基づき必要な対応を進めるべきである。

6