よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


オンライン資格確認の導入のための医療機関・薬局への財政支援について(周知依頼) (12 ページ)

公開元URL
出典情報 オンライン資格確認の導入のための医療機関・薬局への財政支援について(周知依頼)(5/12付 事務連絡)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

オンライン資格確認の義務化対象外施設における保険資格確認の方法について
• 令和6年(2024年)12月2日以降、従来の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナンバーカードを健康保険証として利用す
ること(以下「マイナ保険証」という。)を基本とする仕組みに移行しています。
• 12月2日以降における医療機関等の窓口での取扱いとしては、以下のとおりです。
✓ オンライン資格確認を未導入の場合は、マイナ保険証のみでは資格情報の確認ができないため、利用者には「マイナポータルの画
面(医療保険の資格情報)」又は「資格情報のお知らせ」をあわせて提示いただく必要があります。
✓ 一方、オンライン資格確認(資格確認限定型:簡素な資格確認の仕組み)を導入済の場合は、マイナ保険証のみで資格情
報を確認できるという点も踏まえ、ぜひ導入をご検討ください。
オンライン資格確認(資格確認限定型)導入済の場合

オンライン資格確認 未導入の場合

健康保険証
(~2025.12/1)

マイナポータル画面

資格情報のお知らせ

健康保険証

マイナ保険証

(~2025.12/1)

※マイナポータルからダウン
ロードしたPDFファイルも可
資格情報のお知らせ
●●組合
氏名
山田花子
負担割合 3割
受診の際
マイナ保険証が必要

医療保険の
資格情報
保険者名 ●●組合



資格確認書
(2024.12/2~)
資格確認書
氏名
負担割合
保険者名

負担割合

3割

氏名

山田花子



(2024.12/2~)
資格確認書

有効期限
XXXX

山田太郎
3割
●●●

資格確認書

※追加で健康保険証の提示は不要

氏名
負担割合
保険者名

有効期限
XXXX

山田太郎
3割
●●●

※追加で健康保険証の提示は不要
※何らかの事情でオンライン資格確認を行えなかった場合、
「マイナポータル画面(PDF含む)+マイナンバーカード」
または「資格情報のお知らせ+マイナンバーカード」で
資格確認を実施