よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 ご議論いただきたい論点 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57450.html |
出典情報 | 有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第2回 4/28)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
第1回「有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会」におい
ていただいたご意見の概要(論点1関係)
(ⅱ)
利用者による有料老人ホームやサービスの適切な選択②
◆ 入居の紹介料に関しては、ずっと課題視をしている。お客様の意思とか、お客様に合ったホームを紹介しなければいけないところ、紹介会
社が手数料の高いホームに誘導してしまっているのが現状。この問題に関しては、今、何も規制がない。住宅型か、サ高住か、介護付きか
も分かりにくい中で、さらにいろいろな理由でこのホームがいいですよと言われてしまうと、誘導されてしまうケースが結構あるのではな
いか。この問題については、何か規制をかけないといけないのではないか。
◆ 報道されている不適切で高額な紹介料がある。この問題について、既に厚生労働省から通知が出ているが、あまり不当な、高額な紹介料と
いうのは、是正するべきではないか。
◆ 紹介事業者は任意事業であり、高齢者住まい事業者団体連合会において行動指針遵守事項を定めていただいているが、これらの内容が直接
紹介事業者へ通知できるようにするためには、届出や登録制にするなどの対応が必要ではないか。
◆ 紹介業者に関して、基本的には市場原理の中で展開されるものであるが、その中で情報の非対称性を埋めるために情報公開がどうあるべき
か、情報が公開された上で高齢者が自分でそれを選択や意思決定ができるのか、そこのサポート策を考えることがとても重要ではないか。
10
ていただいたご意見の概要(論点1関係)
(ⅱ)
利用者による有料老人ホームやサービスの適切な選択②
◆ 入居の紹介料に関しては、ずっと課題視をしている。お客様の意思とか、お客様に合ったホームを紹介しなければいけないところ、紹介会
社が手数料の高いホームに誘導してしまっているのが現状。この問題に関しては、今、何も規制がない。住宅型か、サ高住か、介護付きか
も分かりにくい中で、さらにいろいろな理由でこのホームがいいですよと言われてしまうと、誘導されてしまうケースが結構あるのではな
いか。この問題については、何か規制をかけないといけないのではないか。
◆ 報道されている不適切で高額な紹介料がある。この問題について、既に厚生労働省から通知が出ているが、あまり不当な、高額な紹介料と
いうのは、是正するべきではないか。
◆ 紹介事業者は任意事業であり、高齢者住まい事業者団体連合会において行動指針遵守事項を定めていただいているが、これらの内容が直接
紹介事業者へ通知できるようにするためには、届出や登録制にするなどの対応が必要ではないか。
◆ 紹介業者に関して、基本的には市場原理の中で展開されるものであるが、その中で情報の非対称性を埋めるために情報公開がどうあるべき
か、情報が公開された上で高齢者が自分でそれを選択や意思決定ができるのか、そこのサポート策を考えることがとても重要ではないか。
10